ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
律宗泉涌寺流
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月3日 (金)
(泉涌寺流から転送)
泉涌寺流は、俊芿を開祖とする律宗の流派。唐招提寺流、戒壇院流、西大寺流も参照。近現代教団としては真言宗泉涌寺派を参照。 泉涌寺関連旧跡も参照。
一覧
- 錫杖寺:埼玉県川口市本町。憲静が創建。
- 無量寺:神奈川県鎌倉市。浄因が創建。
- 覚園寺:神奈川県鎌倉市。
- 理智光寺:神奈川県鎌倉市。廃絶。護良親王墓が現存。
- 東栄寺:神奈川県鎌倉市。廃絶。
- 浄光明寺:神奈川県鎌倉市。
- 宝戒寺:神奈川県鎌倉市小町。天台宗だが末寺として史料にみえることも
- 大楽寺:神奈川県鎌倉市浄明寺。覚園寺に合併
- 飯山寺:神奈川県厚木市飯山。放光寺。浄因が創建。飯山・長谷寺と関係あるか。
- 遍照光寺:静岡県藤枝市花倉。今川範氏が創建。
- 慶寿寺:静岡県島田市大草。今川範氏の菩提寺。開山は明江珠顕(遍照光寺長老。泉涌寺長老54世)。
- 源立寺:静岡県富士市蓼原。1224年、俊芿が東国に下る途中に創建。浅間大社神宮寺の宝幢院を兼務した。
- 安養寺:滋賀県。現在は黄檗宗。
- 泉涌寺:京都府京都市東山区。
- 泉涌寺雲龍院:京都府京都市東山区。
- 今熊野・観音寺:京都府京都市東山区。
- 泉涌寺新善光寺:京都府京都市東山区。
- 泉涌寺即成院:京都府京都市東山区。
- 泉涌寺悲田院:京都府京都市東山区。
- 泉涌寺妙厳院:京都府京都市東山区。
- 戒光寺:京都府京都市東山区。浄業が創建。
- 東林寺:京都府京都市東山区か。泉涌寺の近くか。浄業が創建した尼寺。
- 東向観音寺:京都府京都市上京区。無人如導が中興
- 長福寺:京都にあった。如導派の拠点。香川県高松市川部町に移転。
- 長福寺:京都府京都市右京区西京極。
- 増福寺:真照が住した。京都にあった。
- (法金剛院):京都府京都市右京区。唐招提寺末
- 安楽光院:京都府京都市
- 誠心院:京都府京都市中京区。誓願寺の南にある。元は誓願寺塔頭か。
- 四天王寺勝鬘院:大阪府大阪市天王寺区。四天王寺子院。和宗。
- 法楽寺:大阪府大阪市東住吉区山坂。
- (唐招提寺):奈良県奈良市。江戸時代には泉涌寺長老が兼務することも
- 浄土寺:広島県尾道市東久保町。
- 光明坊:広島県尾道市瀬戸田町御寺。
- 繁多寺:香川県松山市畑寺町。
- 西林寺:福岡県太宰府市。大宰府にあった。浄業が創建。
- 浄土寺:福岡県大川市酒見。
- 宝琳寺:福岡県大川市酒見。尼寺。摂取院も隣接。
- 正法寺:熊本県玉名市石貫。廃絶。俊芿の旧跡。
- 薩摩・宝満寺:鹿児島県