ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

修験道

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''修験道'''(しゅげんどう)は、日本在来の山岳信仰を基盤とし、[[神道]]、[[仏教]][[道教]]などと習合しながら成立した日本の宗教。明治初年に政府の弾圧を受けて、廃絶とされた経緯があり、現在では仏教教団として存続しているものが多い。根本道場は、開祖[[役小角]]が開いた、[[吉野]]・[[熊野]]を結ぶ[[大峰山]]にある[[大峰山寺]](および[[金峰山寺]])である。主に[[天台宗]]([[寺門派]])の[[聖護院]]を本山とする[[本山派]]と、[[真言宗]]の[[醍醐寺三宝院]]を本山とする[[当山派]]に分かれる。[[葛城山]]も開祖修行地として重要視されている。地方では、東北地方の[[出羽三山]]、九州の[[英彦山]]、中国地方の[[五流修験]]などが有力で、独立傾向が強い。特に出羽三山は開祖を役小角ではなく、[[蜂子皇子]]としており、独自性を打ち出している。[[比叡山]]や[[高野山]]でも修行が行われた。
+
'''修験道'''(しゅげんどう)は、日本在来の山岳信仰を基盤とし、[[神道]]、[[仏教]](特に[[密教]])、[[道教]]などと習合しながら成立した日本の宗教。森羅万象は[[大日如来]]の化身と捉える密教思想を背景に、[[蔵王権現]]や[[不動明王]]などを中心的尊格とする。明治初年に政府の弾圧を受けて、廃絶とされた経緯があり、現在では仏教教団として存続しているものが多い。根本道場は、開祖[[役小角]]が開いた、[[吉野]]・[[熊野]]を結ぶ[[大峰山]]にある[[大峰山寺]](および[[金峰山寺]])である。主に[[天台宗]]([[寺門派]])の[[聖護院]]を本山とする[[本山派]]と、[[真言宗]]の[[醍醐寺三宝院]]を本山とする[[当山派]]に分かれる。[[葛城山]]も開祖修行地として重要視されている。地方では、東北地方の[[出羽三山]]、九州の[[英彦山]]、中国地方の[[五流修験]]などが有力で、独立傾向が強い。特に出羽三山は開祖を役小角ではなく、[[蜂子皇子]]としており、独自性を打ち出している。また[[富士山]]、[[石鎚山]]、[[木曽御嶽山]]もガラパコス的発展を遂げ、修験道からは半ば独立したような固有の世界を形成している。また天台密教、真言密教の総本山である[[比叡山]]や[[高野山]]でも修行が行われた。
 +
==歴史==
 +
===役小角の伝説===
 +
===古代===
 +
*[[最澄]]や[[空海]]が霊山を開く
 +
===中世===
 +
===近世===
 +
*幕府が[[本山派]]、[[当山派]]を改めて認定
 +
*[[富士信仰]]の中で、[[角行系富士信仰]]が成立
 +
*[[木曽御嶽信仰]]が成立
 +
 +
===近代===
 +
*神仏分離・廃仏毀釈と修験道廃止
 +
*[[教派神道]]教団の成立
 +
*修験道教団の復興と再編成
 +
 +
==信仰==
 +
 +
==人物==
 +
*[[役小角旧跡]]
 +
*[[修験道の諸師旧跡]]
 +
*[[修験道の本山寺院]]
==宗派・流派==
==宗派・流派==
 +
===歴史的な宗派・流派===
*全国
*全国
-
**(真言宗古義派)当山派
+
**([[真言宗古義派]])[[当山派]]
-
**(天台宗寺門派)本山派
+
**([[天台宗寺門派]])[[本山派]]
-
**(天台宗山門派)金峰山寺
+
**([[天台宗山門派]])[[金峰山寺]]
-
**熊野三山
+
**[[熊野三山]]
-
**葛城山
+
**[[葛城山]]
*地方
*地方
-
**出羽三山
+
**[[出羽三山]]
-
***(天台宗山門派)羽黒山・月山
+
***(天台宗山門派)[[羽黒山]]・[[月山]]
-
***(真言宗新義派)湯殿山
+
***([[真言宗新義派]])[[湯殿山]]
-
**英彦山
+
**[[英彦山]]
-
**五流修験
+
**[[五流修験]]
-
**石鎚山
+
**[[石鎚山]]
-
**木曽御嶽山
+
**[[木曽御嶽山]]
-
==現在の教団==
+
 
-
*金峯山修験本宗
+
===現在の教団===
-
*真言宗醍醐派
+
*[[金峯山修験本宗]]
-
*本山修験宗
+
*[[真言宗醍醐派]]
 +
*[[本山修験宗]]
 +
*[[修験道本庁]]
ほか
ほか
-
== 聖地 ==
+
 
 +
== 霊山と聖地 ==
*[[吉野山]]
*[[吉野山]]
**[[金峰山寺]]
**[[金峰山寺]]
32行: 57行:
*[[高野山]]
*[[高野山]]
*[[葛城山]]
*[[葛城山]]
 +
*[[出羽三山]]
 +
*[[英彦山]]
 +
*[[五流修験]]
 +
*[[石鎚山]]
 +
*[[木曽御嶽山]]
 +
===日本の霊山一覧===
 +
==参考文献==

2015年6月13日 (土) 時点における版

修験道(しゅげんどう)は、日本在来の山岳信仰を基盤とし、神道仏教(特に密教)、道教などと習合しながら成立した日本の宗教。森羅万象は大日如来の化身と捉える密教思想を背景に、蔵王権現不動明王などを中心的尊格とする。明治初年に政府の弾圧を受けて、廃絶とされた経緯があり、現在では仏教教団として存続しているものが多い。根本道場は、開祖役小角が開いた、吉野熊野を結ぶ大峰山にある大峰山寺(および金峰山寺)である。主に天台宗寺門派)の聖護院を本山とする本山派と、真言宗醍醐寺三宝院を本山とする当山派に分かれる。葛城山も開祖修行地として重要視されている。地方では、東北地方の出羽三山、九州の英彦山、中国地方の五流修験などが有力で、独立傾向が強い。特に出羽三山は開祖を役小角ではなく、蜂子皇子としており、独自性を打ち出している。また富士山石鎚山木曽御嶽山もガラパコス的発展を遂げ、修験道からは半ば独立したような固有の世界を形成している。また天台密教、真言密教の総本山である比叡山高野山でも修行が行われた。

目次

歴史

役小角の伝説

古代

中世

近世

近代

  • 神仏分離・廃仏毀釈と修験道廃止
  • 教派神道教団の成立
  • 修験道教団の復興と再編成

信仰

人物

宗派・流派

歴史的な宗派・流派


現在の教団

ほか

霊山と聖地

日本の霊山一覧

参考文献

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BF%AE%E9%A8%93%E9%81%93」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール