ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大伴氏旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年8月12日 (金)

移動: 案内, 検索

大伴氏(おおともうじ)は天孫降臨に随従した天忍日命を祖とする古代氏族物部氏と共に古代朝廷の軍事面を担ったとされる。久米氏を配下に置いた。佐伯氏と同族という。のち伴氏と改称。 大友氏、膳大伴部氏とは別だが、混同されることも少なくない。

穂高神社の檀那の犬甘家、武雄神社神主の伴家、甲斐浅間神社大神主の古屋家、鶴岡八幡宮の神主を世襲した大伴家、佐太神社の朝山家も後裔と思われる。

人物

  • 天忍日命:高皇産霊尊の御子神、もしくは五世孫。
  • 道臣命神武天皇東征に随従した伝説的な人物。武神として祀られる。日臣命とも。
  • 大伴武日:垂仁天皇時代の五大夫の一人。
  • 大伴武以:仲哀天皇時代の四大夫の一人。
  • 大伴室屋:雄略天皇時代に大連となる。
  • 大伴金村:武烈天皇擁立、継体天皇擁立に功績。しかし対外政策の失敗を物部尾輿に非難され没落していく。
  • 大伴旅人:
  • 大伴夫人:藤原鎌足の生母。
  • 大伴孔子古:粉河寺の開基。
  • 大伴家持
  • 伴善男:
  • 菅原道真母:
  • 忍性
  • 伴信友?
  • 伴林光平:幕末の志士。

一覧

  • 近江・大田神社:滋賀県高島市新旭町太田。現在の祭神は大年神・菅原道真だが、元は天押日命を祀ったともいう。官社。村社。
  • 大伴神社:長野県佐久市望月。現在の祭神は武日連・月読命だが元は大伴氏の祖神とも推測されている。
  • 刺田比古神社:和歌山県和歌山市片岡町。祭神は大伴刺〓比古命・大伴道臣命。県社。
  • 住吉大伴神社:京都市右京区竜安寺住吉町。祭神は住吉三神・天押日命・道臣命。官社「伴氏神社」。
  • 伴林氏神社:大阪府藤井寺市。
  • 伴氏社:北野天満宮境内社。
  • 金村神社:奈良県葛城市大屋。官社。
  • 御影社:富山県。大伴家持を祀る。
  • 安房神社下の宮:千葉県。天忍日命と天富命を祀る。
  • 鞆結神社:滋賀県。祭神は天忍日命・誉田別命。
  • 佐伯神社:茨城県常陸大宮市野口。祭神は天忍日命。道臣命・建日命を配祀。郷社。
  • 赤坂・氷川神社:東京都港区。祭神は素戔嗚命・大己貴命・奇稲田姫命・天忍日命。府社
  • 越中・林神社:富山県砺波市。祭神は道臣命。官社。郷社。
  • 円田神社:新潟県上越市名立区丸田。祭神は道臣命・大己貴命・少彦名命。官社。
  • 日部神社:大阪府堺市西区草部。祭神は神武天皇・日臣命・彦坐命。官社。村社。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E6%B0%8F%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール