ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大阪天満宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年7月1日 (土)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?参考文献)
 
(間の14版分が非表示)
35行: 35行:
|style="text-align:center;" colspan="2"|
|style="text-align:center;" colspan="2"|
<googlemap version="0.9" lat="35.708342" lon="139.781343" type="map" zoom="18" width="350" height="300" controls="large">
<googlemap version="0.9" lat="35.708342" lon="139.781343" type="map" zoom="18" width="350" height="300" controls="large">
 +
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&output=kml&msid=208806612508013451037.0004b194e37a3a9b048c2
</googlemap>
</googlemap>
-->
-->
|}
|}
[[category:個別記事]]
[[category:個別記事]]
 +
[[category:大阪府]]
==概要==
==概要==
-
菅原道真左遷旧跡に鎮座する天満宮。祭神は、「菅原道真公」で相殿に「蛭子命、手力雄命、猿田彦命」を祀る<ref>『北野誌』24</ref>。菅原道真は摂津中島の大将軍社に参拝。死後50年ほど立った949年(天暦3年)、大将軍社の前に突如七本の松が生えるという奇瑞が起きた。これによって村上天皇の勅旨により天満宮が創建されたという。(大阪天満宮ウェブサイト)たびたび焼失したが、大塩平八郎の乱で焼失。その後現在の社伝が再建された。江戸時代には菅原氏嫡流の高辻家が[[寺社伝奏]]を務めた。1872年(明治5年)11月、府社列格。別表神社。松島御旅所、戎島御旅所がある。
+
'''大阪天満宮'''(おおさか・てんまんぐう)は、大阪府大阪市北区にある[[天満信仰]]の神社。[[菅原道真]]左遷旧跡に鎮座する。祭神は、「菅原道真公」で相殿に「蛭子命、手力雄命、猿田彦命」を祀る<ref>『北野誌』24</ref>[[府社]]。[[別表神社]]。
-
==画像==
+
-
<gallery perrow="3">
+
-
</gallery>
 
 +
菅原道真は摂津中島の[[大阪・大将軍社|大将軍社]]に参拝。死後50年ほど立った949年(天暦3年)、大将軍社の前に突如七本の松が生えるという奇瑞が起きた。これによって村上天皇の勅旨により天満宮が創建されたという。(大阪天満宮ウェブサイト)たびたび焼失したが、大塩平八郎の乱で焼失。その後現在の社殿が再建された。江戸時代には菅原氏嫡流の高辻家が[[寺社伝奏]]を務めた。1872年(明治5年)11月、府社列格。
 +
松島御旅所、戎島御旅所がある。
 +
==境内==
 +
 +
*本社
 +
*大将軍社
 +
*白米社
 +
*祖霊社
 +
*十二社
 +
*神明社
 +
*蛭子遷殿
 +
*吉備社
 +
*霊符社
 +
*白太夫社
 +
*老松紅梅社
 +
*松尾社
 +
*八坂社
 +
*宇賀社
 +
*住吉社
 +
*妻社
 +
*坊城社
 +
*八幡社
 +
*黒土祠
 +
*竈社
 +
*東照宮
 +
*[[大阪天満宮鉾流神事場|鉾流神事場]]
 +
*船渡御上陸地
 +
*雑喉場御旅所:寛永年間から寛文年間まで使われた。
 +
*松島御旅所:大阪府大阪市西区本田。寛文年間から明治4年まで使われた。
 +
*戎島御旅所:大阪府大阪市西区千代崎。大阪天満宮行宮。明治4年設置。1949年まで船渡御の目的地だった。現在では渡御はないが「行宮祭」が営まれている。
 +
 +
==組織==
 +
===宮司===
 +
*寺井種長(1894-1968)<1949-1968>:大阪府出身。1919年国学院大学国史学科卒。同年、宮内省図書寮編集官補。1922年、掌典補を兼務。1925年[[松尾大社]]主典。同年、[[賀茂別雷神社]]禰宜。1929年、[[名和神社]]宮司。1933年、[[貫前神社]]宮司。1936年、[[播磨・海神社|海神社]]宮司。1941年、[[日吉大社]]宮司。1949年、大阪天満宮宮司。1957年、大阪府神社庁庁長。1968年7月1日死去。
==参考文献==
==参考文献==
53行: 86行:
*『北野誌』「全国天満宮所在地一覧」
*『北野誌』「全国天満宮所在地一覧」
*[[天満信仰#参考文献]]
*[[天満信仰#参考文献]]
 +
*天満天神社古証文[https://dl.ndl.go.jp/pid/2553306/1/63]
==脚注==
==脚注==
<references/>
<references/>
 +
==画像==
 +
<gallery widths="300" heights="300" perrow="3">
 +
File:大阪天満宮・社殿-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-05.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-06.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-07.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-08.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-09.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-10.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-11.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-12.jpg|
 +
File:大阪天満宮・社殿-13.jpg|
 +
</gallery>
 +
<gallery widths="300" heights="300" perrow="3">
 +
File:大阪天満宮・表門-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・表門-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・表門-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・表門-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・表門-05.jpg|
 +
File:大阪天満宮・表門-06.jpg|
 +
File:大阪天満宮・表門-07.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-05.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-06.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-07.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-08.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-09.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-10.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-11.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-12.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-13.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-14.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-15.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-16.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-17.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-18.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-19.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-20.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-21.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-22.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-23.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側-24.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側2-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・北側2-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-05.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-06.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-07.jpg|
 +
File:大阪天満宮・南側-08.jpg|
 +
File:大阪天満宮・大将軍社-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・大将軍社-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・大将軍社-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・大将軍社-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-05.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-06.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-07.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-08.jpg|
 +
File:大阪天満宮・白米稲荷神社-09.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-05.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-06.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-07.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-08.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-09.jpg|
 +
File:大阪天満宮・祖霊社-10.jpg|
 +
File:大阪天満宮・神楽殿-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・神楽殿-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・神楽殿-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・神楽殿-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・霊符社-01.jpg|
 +
File:大阪天満宮・霊符社-02.jpg|
 +
File:大阪天満宮・霊符社-03.jpg|
 +
File:大阪天満宮・霊符社-04.jpg|
 +
File:大阪天満宮・霊符社-05.jpg|
 +
ファイル:大阪天満宮・神武天皇聖蹟難波之碕.jpg
 +
</gallery>

2023年7月1日 (土) 時点における最新版

大阪天満宮
おおさか てんまんぐう
概要 菅原道真左遷旧跡に鎮座する天満宮。
奉斎 菅原道真公
所在地 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
所在地(旧国郡) 摂津国西成郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 府社別表神社
関連記事


目次

概要

大阪天満宮(おおさか・てんまんぐう)は、大阪府大阪市北区にある天満信仰の神社。菅原道真左遷旧跡に鎮座する。祭神は、「菅原道真公」で相殿に「蛭子命、手力雄命、猿田彦命」を祀る[1]府社別表神社


菅原道真は摂津中島の大将軍社に参拝。死後50年ほど立った949年(天暦3年)、大将軍社の前に突如七本の松が生えるという奇瑞が起きた。これによって村上天皇の勅旨により天満宮が創建されたという。(大阪天満宮ウェブサイト)たびたび焼失したが、大塩平八郎の乱で焼失。その後現在の社殿が再建された。江戸時代には菅原氏嫡流の高辻家が寺社伝奏を務めた。1872年(明治5年)11月、府社列格。 松島御旅所、戎島御旅所がある。

境内

  • 本社
  • 大将軍社
  • 白米社
  • 祖霊社
  • 十二社
  • 神明社
  • 蛭子遷殿
  • 吉備社
  • 霊符社
  • 白太夫社
  • 老松紅梅社
  • 松尾社
  • 八坂社
  • 宇賀社
  • 住吉社
  • 妻社
  • 坊城社
  • 八幡社
  • 黒土祠
  • 竈社
  • 東照宮
  • 鉾流神事場
  • 船渡御上陸地
  • 雑喉場御旅所:寛永年間から寛文年間まで使われた。
  • 松島御旅所:大阪府大阪市西区本田。寛文年間から明治4年まで使われた。
  • 戎島御旅所:大阪府大阪市西区千代崎。大阪天満宮行宮。明治4年設置。1949年まで船渡御の目的地だった。現在では渡御はないが「行宮祭」が営まれている。

組織

宮司

  • 寺井種長(1894-1968)<1949-1968>:大阪府出身。1919年国学院大学国史学科卒。同年、宮内省図書寮編集官補。1922年、掌典補を兼務。1925年松尾大社主典。同年、賀茂別雷神社禰宜。1929年、名和神社宮司。1933年、貫前神社宮司。1936年、海神社宮司。1941年、日吉大社宮司。1949年、大阪天満宮宮司。1957年、大阪府神社庁庁長。1968年7月1日死去。

参考文献

  • 梅原達治1989(平成1)「松浦武四郎『聖跡二十五霊社順拝双六』」『札幌大学教養部教育研究』
  • 『北野誌』「全国天満宮所在地一覧」
  • 天満信仰#参考文献
  • 天満天神社古証文[1]

脚注

  1. 『北野誌』24

画像

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール