ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

忍性旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2016年9月16日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

忍性(にんしょう)(1217-1303)は、真言律宗西大寺流の僧侶。大和出身。伴氏。叡尊覚盛に師事。鎌倉・極楽寺を創建。四天王寺別当。忍性菩薩

目次

一覧

大和

関東

  • 鹿島神宮:建長4年(1252)、3日間参籠。
  • 常陸・極楽寺:建長4年(1252)、忍性が入る。筑波山の南尾根の宝筐山にあった。廃絶。最初の拠点。三村寺
  • 常陸・般若寺:建長年間、忍性が入る。
  • 東城寺:筑波山南の宝篋山にある。記録はないが極楽寺や般若寺と類似したまま結界石が残り、忍性の関与は疑いないという。
  • 観音寺:茨城県行方市。寺伝によると文応元年(1260)に忍性が中興。
  • 福泉寺:茨城県鉾田市。忍性との関わりが想定される清涼寺式釈迦如来像を本尊とする。
  • 鎌倉・新清凉寺:弘長元年(1261)の鎌倉入りの時に最初に住んだ釈迦堂がここと言われる。
  • 多宝寺:弘長2年(1262)から5年間住む。
  • 鎌倉・極楽寺:文永4年(1267)、死去まで過ごした鎌倉の拠点。
  • 江ノ島:文永6年(1269)、祈雨。
  • 椎尾山宝塔:茨城県桜川市。弘安元年(1278)に建立。
  • 鎌倉・永福寺:二階堂。弘安7年(1284)、永福寺別当となる。
  • 鎌倉・明王院:五大堂。弘安7年(1284)、明王院別当となる。
  • 高徳院:鎌倉大仏。弘安7年(1284)、大仏別当となる。
  • 称名寺:忍性の推薦で、審海が入る。
  • 薬王院
  • 浄光明寺


近畿の律寺古刹34寺が忍性の請願で関東御祈祷所に指定された。

大和

参考文献

  • 図録『忍性』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%BF%8D%E6%80%A7%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール