ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

勅会執行寺院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年10月28日 (土)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?近現代)
 
(間の8版分が非表示)
1行: 1行:
'''勅会執行寺院'''は、勅使参向の下に[[法会]]が行われる寺院。現在では、[[東寺]]と[[延暦寺]]の2寺のみである。神社については[[勅祭社]]を参照。[[神宮]]祭祀、[[勅祭社]]、[[宮中祭祀]]、[[陵墓祭祀]]、旧[[官国幣社]]・旧[[指定護国神社]]臨時祭への奉幣、一部社寺への香華料下賜などとともに、戦後も行われている[[皇室祭祀]]の一つである(法律上は天皇家の私的な信仰とされる)。
'''勅会執行寺院'''は、勅使参向の下に[[法会]]が行われる寺院。現在では、[[東寺]]と[[延暦寺]]の2寺のみである。神社については[[勅祭社]]を参照。[[神宮]]祭祀、[[勅祭社]]、[[宮中祭祀]]、[[陵墓祭祀]]、旧[[官国幣社]]・旧[[指定護国神社]]臨時祭への奉幣、一部社寺への香華料下賜などとともに、戦後も行われている[[皇室祭祀]]の一つである(法律上は天皇家の私的な信仰とされる)。
-
臨時のものもあり、祖師などの遠忌も勅会として行われた。
+
臨時のものもあり、天皇・皇族の葬儀や祖師などの遠忌も勅会として行われた。
神仏習合の神事も勅会と呼ばれるが、不詳。
神仏習合の神事も勅会と呼ばれるが、不詳。
7行: 7行:
===前近代===
===前近代===
*宮中[[真言院]]
*宮中[[真言院]]
-
**後七日御修法:毎年1月8日から7日間実施。現在は[[東寺]]灌頂院を道場とする。
+
**[[後七日御修法]]:毎年1月8日から7日間実施。現在は[[東寺]]灌頂院を道場とする。
 +
*[[大元法]]
 +
*[[晦御念誦]]
 +
*季御読経?
*[[延暦寺]]
*[[延暦寺]]
**五箇の大法(御修法)
**五箇の大法(御修法)
42行: 45行:
**仁和寺観音院
**仁和寺観音院
-
*仁王会:臨時に実施したり、天皇即位で行ったりした。
+
*[[大仁王会]]:臨時に実施したり、天皇即位で行ったりした。
 +
*東大寺法華会
 +
*御懺法講
 +
*七高山御修法:[[七高山]]で行われた薬師悔過。
===近現代===
===近現代===
*[[東寺]]
*[[東寺]]
-
**後七日御修法:灌頂院で毎年1月8日から7日間実施。
+
**[[後七日御修法]]:灌頂院で毎年1月8日から7日間実施。
*[[延暦寺]]
*[[延暦寺]]
-
**御衣加持御修法:根本中堂で毎年4月4日から7日間実施。年ごとに熾盛光法、七仏薬師法、普賢延命法、鎮将夜叉法、安鎮国家法が順番に行われる。
+
**[[御衣加持御修法]]:根本中堂で毎年4月4日から7日間実施。年ごとに熾盛光法、七仏薬師法、普賢延命法、鎮将夜叉法、安鎮国家法が順番に行われる。
-
**法華大会:大講堂で4年に1度行われる。
+
**法華大会:大講堂で4年に1度行われる。「天皇使」と呼ばれる役がいるが、勅会と言えるかどうかは不明。
*[[三千院]]:1989年(平成1年)から「御懺法」(おせんぼう)が行われているが、勅会と言えるかどうかは不明。
*[[三千院]]:1989年(平成1年)から「御懺法」(おせんぼう)が行われているが、勅会と言えるかどうかは不明。
 +
[[Category:系譜記事]]

2023年10月28日 (土) 時点における最新版

勅会執行寺院は、勅使参向の下に法会が行われる寺院。現在では、東寺延暦寺の2寺のみである。神社については勅祭社を参照。神宮祭祀、勅祭社宮中祭祀陵墓祭祀、旧官国幣社・旧指定護国神社臨時祭への奉幣、一部社寺への香華料下賜などとともに、戦後も行われている皇室祭祀の一つである(法律上は天皇家の私的な信仰とされる)。

臨時のものもあり、天皇・皇族の葬儀や祖師などの遠忌も勅会として行われた。 神仏習合の神事も勅会と呼ばれるが、不詳。

一覧

前近代

  • 宮中真言院
  • 大元法
  • 晦御念誦
  • 季御読経?
  • 延暦寺
    • 五箇の大法(御修法)
      • 熾盛光法
      • 七仏薬師法
      • 普賢延命法
      • 鎮将夜叉法
      • 安鎮国家法
    • 三大勅会
      • 東塔の法華大会
      • 西塔の勧学大会
      • 横川の大法元三会:延暦寺四季講堂で1/3に五年ごとに実施。
    • 六月会・霜月会
  • 南京三会1
  • 南京三会2
    • 興福寺維摩会
    • 興福寺法華会
    • 薬師寺最勝会
  • 北京三会
  • 三講
    • 宮中最勝講
    • 仙洞最勝講
    • 法勝寺御八講
  • 勅願灌頂
    • 延暦寺総持院
    • 尊勝寺
    • 東寺
    • 仁和寺観音院
  • 大仁王会:臨時に実施したり、天皇即位で行ったりした。
  • 東大寺法華会
  • 御懺法講
  • 七高山御修法:七高山で行われた薬師悔過。

近現代

  • 東寺
  • 延暦寺
    • 御衣加持御修法:根本中堂で毎年4月4日から7日間実施。年ごとに熾盛光法、七仏薬師法、普賢延命法、鎮将夜叉法、安鎮国家法が順番に行われる。
    • 法華大会:大講堂で4年に1度行われる。「天皇使」と呼ばれる役がいるが、勅会と言えるかどうかは不明。
  • 三千院:1989年(平成1年)から「御懺法」(おせんぼう)が行われているが、勅会と言えるかどうかは不明。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8B%85%E4%BC%9A%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E5%AF%BA%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール