ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

洛中法華二十一寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年11月11日 (土)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?一覧)
 
(間の8版分が非表示)
5行: 5行:
== 歴史 ==
== 歴史 ==
*1466年(文正1年)2月16日:寛正の盟約
*1466年(文正1年)2月16日:寛正の盟約
 +
*1497年(明応6年):吉田兼倶が妙顕寺、妙本寺、本圀寺、妙蓮寺の4寺と三十番神について問答。
*1532年(天文1年)8月24日:法華一揆が[[山科本願寺]]を焼き討ち。
*1532年(天文1年)8月24日:法華一揆が[[山科本願寺]]を焼き討ち。
*1536年(天文5年)2月:松本問答。日蓮宗信者が一条烏丸の観音堂([[金山天王寺]]?)で説法していた[[延暦寺]]の僧侶を法論でやり込め、天文法難の契機となる。
*1536年(天文5年)2月:松本問答。日蓮宗信者が一条烏丸の観音堂([[金山天王寺]]?)で説法していた[[延暦寺]]の僧侶を法論でやり込め、天文法難の契機となる。
*1536年(天文5年)7月22日:戦闘が28日まで続く。21寺全てが焼失。多くが堺に逃れる。
*1536年(天文5年)7月22日:戦闘が28日まで続く。21寺全てが焼失。多くが堺に逃れる。
*1542年(天文11年)11月:[[後奈良天皇]]から「法華宗二十一箇寺御坊」宛に帰還の勅許。
*1542年(天文11年)11月:[[後奈良天皇]]から「法華宗二十一箇寺御坊」宛に帰還の勅許。
-
*1564年(永禄7年)、十六本山会合定書を締結。これには新しく寂光寺も加わっている。
+
*1564年(永禄7年)、十六本山会合定書を締結。これには新しく[[寂光寺]]も加わっている。
*1590年(天正18年)頃:[[豊臣秀吉]]の都市再開発で多くの寺院が移転。
*1590年(天正18年)頃:[[豊臣秀吉]]の都市再開発で多くの寺院が移転。
*1595年(文禄4年):[[京都方広寺]]大仏出仕事件。[[不受不施]]を唱えた[[日奥]]が妙覚寺を出る。
*1595年(文禄4年):[[京都方広寺]]大仏出仕事件。[[不受不施]]を唱えた[[日奥]]が妙覚寺を出る。
== 一覧 ==
== 一覧 ==
-
*[[妙顕寺]]:上京:四条門流:久遠寺派大本山・霊跡:京都府京都市上京区妙顕寺前町
+
*順序は要検討
-
*[[立本寺]]:下京:四条門流:久遠寺派本山・由緒寺院:京都府京都市上京区一番町
+
{|class="wikitable"
-
*[[妙覚寺]]:上京:四条門流:久遠寺派本山・由緒寺院:京都府京都市上京区下清蔵口町
+
|+洛中法華二十一寺・一覧
-
*[[京都・本覚寺|本覚寺]]:下京:四条門流:(妙覚寺に併合):
+
!style="width:5%;"|整理<br>番号
-
*[[京都・弘経寺|弘経寺]]:不詳:四条門流?:(妙顕寺に併合?):
+
!style="width:16%;"|寺名
-
*[[大妙寺]]:不詳:四条門流?:(妙顕寺に併合?):
+
!style="width:5%;"|エリア
-
*[[本圀寺]]:下京:六条門流:久遠寺派大本山・霊跡:京都府京都市山科区御陵大岩
+
!style="width:8%;"|門流
-
*[[本満寺]]:上京:六条門流:久遠寺派本山・由緒寺院:京都府京都市上京区鶴山町
+
!style="width:15%;"|寺格
-
*[[宝国寺]]:下京:六条門流?:(本圀寺に併合?):
+
!style="width:36%;"|所在地
-
*[[頂妙寺]]:上京:中山門流:久遠寺派本山・由緒寺院:京都府京都市左京区大菊町
+
!style="width:16%;"|天文法難
-
*[[京都・本法寺|本法寺]]:下京:中山門流:久遠寺派本山・由緒寺院:京都府京都市上京区本法寺前町
+
|-
-
*[[妙伝寺]]:上京:身延門流:久遠寺派本山・由緒寺院:京都府京都市左京区北門前町
+
|2
-
*[[学養寺]]:下京:身延門流:(妙伝寺に併合):
+
|[[妙顕寺]]<br>[[file:妙顕寺・総門 (4).jpg|200px]]
-
*[[妙満寺]]:下京:日什門流:顕本法華宗総本山:京都府京都市左京区岩倉幡枝町
+
|上京
-
*[[妙泉寺]]:下京:日什門流:(顕本法華宗[[京都・寂光寺]]に併合):(京都府京都市左京区北門前町)
+
|[[四条門流]]
-
*[[本能寺]]:下京:日隆門流:本門流大本山:京都府京都市中京区下本能寺前町
+
|[[久遠寺派]]大本山・霊跡
-
*[[京都・妙蓮寺|妙蓮寺]]:下京:日隆門流:本門法華宗大本山:京都府京都市上京区妙蓮寺前町
+
|京都府京都市上京区妙顕寺前町
-
*[[本隆寺]]:下京:日真門流:法華宗真門流総本山:京都府京都市上京区紋屋町
+
|[[堺妙法寺]]に避難
-
*[[本禅寺]]:下京:日陣門流:法華宗陣門流本山:京都府京都市上京区北之辺町
+
|-
-
*[[住本寺]]:上京:富士門流:(日蓮本宗本山[[要法寺]]):
+
|2
-
*[[上行院]]:下京:富士門流:(日蓮本宗本山要法寺):
+
|[[立本寺]]<br>[[file:立本寺1・本堂001.jpg|200px]]
-
 
+
|下京
 +
|四条門流
 +
|久遠寺派本山・由緒寺院
 +
|京都府京都市上京区一番町
 +
|堺[[櫛笥寺]]に避難
 +
|-
 +
|3
 +
|[[妙覚寺]]<br>[[file:妙覚寺・祖師堂 (3).jpg|200px]]
 +
|上京
 +
|四条門流
 +
|久遠寺派本山・由緒寺院
 +
|京都府京都市上京区下清蔵口町
 +
|[[ファイル:堺経王寺-01.jpg|150px]]<br>[[堺経王寺]]に避難
 +
|-
 +
|4
 +
|[[京都・本覚寺|本覚寺]]
 +
|下京
 +
|四条門流
 +
|現存せず
 +
|京都府京都市中京区上妙覚寺町あたり?
 +
|(妙覚寺に併合)
 +
|-
 +
|5
 +
|[[京都・弘経寺|弘経寺]]
 +
|不詳
 +
|四条門流?
 +
|現存せず
 +
|不詳
 +
|(堺に残留。のち愛媛移転)
 +
|-
 +
|6
 +
|[[大妙寺]]
 +
|不詳
 +
|四条門流?
 +
|現存せず
 +
|不詳
 +
|(妙顕寺に併合?)
 +
|-
 +
|7
 +
|[[本圀寺]]
 +
|下京
 +
|[[六条門流]]
 +
|久遠寺派大本山・霊跡
 +
|京都府京都市下京区柿本町(京都府京都市山科区御陵大岩)
 +
|[[ファイル:堺成就寺-02.jpg|150px]]<br>[[堺成就寺]]に避難
 +
|-
 +
|8
 +
|[[本満寺]]<br>[[file:本満寺 (4).jpg|200px]]
 +
|上京
 +
|六条門流
 +
|久遠寺派本山・由緒寺院
 +
|京都府京都市上京区鶴山町
 +
|堺に避難
 +
|-
 +
|9
 +
|[[宝国寺]]
 +
|下京
 +
|六条門流?
 +
|現存せず
 +
|京都府京都市下京区柿本町
 +
|(本圀寺に併合?)
 +
|-
 +
|10
 +
|[[頂妙寺]]<br>[[file:Sdre-072.JPG|200px]]
 +
|上京
 +
|[[中山門流]]
 +
|久遠寺派本山・由緒寺院
 +
|京都府京都市左京区大菊町
 +
|堺に避難
 +
|-
 +
|11
 +
|[[京都・本法寺|本法寺]]<br>[[file:本法寺・本堂 (2)★.jpg|200px]]
 +
|下京
 +
|中山門流
 +
|久遠寺派本山・由緒寺院
 +
|京都府京都市上京区本法寺前町
 +
|堺に避難
 +
|-
 +
|12
 +
|[[妙伝寺]]<br>[[file:75E4FF71-F514-421B-8996-F9A8901BF3E1.jpeg|200px]]
 +
|上京
 +
|[[身延門流]]
 +
|久遠寺派本山・由緒寺院
 +
|京都府京都市左京区北門前町
 +
|堺に避難
 +
|-
 +
|13
 +
|[[学養寺]]<br>[[file:77159956-A772-4382-BCA8-923DCADAC671.jpeg|100px]]
 +
|下京
 +
|身延門流
 +
|現存せず
 +
|不詳
 +
|(妙伝寺に併合)
 +
|-
 +
|14
 +
|[[妙満寺]]<br>[[file:Sdre-128.JPG|200px]]
 +
|下京
 +
|[[日什門流]]
 +
|[[顕本法華宗]]総本山
 +
|京都府京都市左京区岩倉幡枝町
 +
|[[堺妙満寺]]に避難
 +
|-
 +
|15
 +
|[[妙泉寺]]<br>[[file:822145AB-50CA-4CAB-8166-5F7D71D59CA1.jpeg|100px]]
 +
|下京
 +
|日什門流
 +
|現存せず
 +
|京都府京都市左京区北門前町
 +
|不詳(のち顕本法華宗[[京都・寂光寺]]に併合)
 +
|-
 +
|16
 +
|[[本能寺]]<br>[[file:6174648A-EB16-4A36-90CD-C75F56BEAA37.jpeg|200px]]
 +
|下京
 +
|[[日隆門流]]
 +
|[[法華宗本門流]]大本山
 +
|京都府京都市中京区下本能寺前町
 +
|[[堺顕本寺]]に避難
 +
|-
 +
|17
 +
|[[京都・妙蓮寺|妙蓮寺]]<br>[[file:Sdre-133.JPG|200px]]
 +
|下京
 +
|日隆門流
 +
|[[本門法華宗]]大本山
 +
|京都府京都市上京区妙蓮寺前町
 +
|[[堺法華寺]]に避難
 +
|-
 +
|18
 +
|[[本隆寺]]<br>[[file:Sdre-093.JPG|200px]]
 +
|下京
 +
|[[日真門流]]
 +
|[[法華宗真門流]]総本山
 +
|京都府京都市上京区紋屋町
 +
|堺に避難
 +
|-
 +
|19
 +
|[[本禅寺]]<br>[[file:Sdre-264.JPG|200px]]
 +
|下京
 +
|[[日陣門流]]
 +
|[[法華宗陣門流]]本山
 +
|京都府京都市上京区北之辺町
 +
|避難せず?
 +
|-
 +
|20
 +
|[[住本寺]]<br>[[file:要法寺-19.jpg|200px]]
 +
|上京
 +
|[[富士門流]]
 +
|([[日蓮本宗]]本山[[要法寺]])
 +
|京都府京都市中京区二条堀河
 +
|不詳
 +
|-
 +
|21
 +
|[[上行院]]<br>[[file:要法寺-19.jpg|200px]]
 +
|下京
 +
|富士門流
 +
|(日蓮本宗本山要法寺)
 +
|京都府京都市中京区六角油小路町周辺?
 +
|堺に避難
 +
|}
[[category:系譜記事]]
[[category:系譜記事]]
 +
[[category:京都府|*]]
 +
[[category:大阪府|*]]

2023年11月11日 (土) 時点における最新版

洛中法華二十一寺は戦国時代の京都で流派を越えて結集した日蓮宗の21寺の本山寺院。 1536年(天文5年)の天文法難で延暦寺と六角定頼の群勢に焼き討ちされ、堺などに一時避難した。 京都帰還後に再結成された十六本山会合は幕末まで続いた。

歴史

  • 1466年(文正1年)2月16日:寛正の盟約
  • 1497年(明応6年):吉田兼倶が妙顕寺、妙本寺、本圀寺、妙蓮寺の4寺と三十番神について問答。
  • 1532年(天文1年)8月24日:法華一揆が山科本願寺を焼き討ち。
  • 1536年(天文5年)2月:松本問答。日蓮宗信者が一条烏丸の観音堂(金山天王寺?)で説法していた延暦寺の僧侶を法論でやり込め、天文法難の契機となる。
  • 1536年(天文5年)7月22日:戦闘が28日まで続く。21寺全てが焼失。多くが堺に逃れる。
  • 1542年(天文11年)11月:後奈良天皇から「法華宗二十一箇寺御坊」宛に帰還の勅許。
  • 1564年(永禄7年)、十六本山会合定書を締結。これには新しく寂光寺も加わっている。
  • 1590年(天正18年)頃:豊臣秀吉の都市再開発で多くの寺院が移転。
  • 1595年(文禄4年):京都方広寺大仏出仕事件。不受不施を唱えた日奥が妙覚寺を出る。

一覧

  • 順序は要検討
洛中法華二十一寺・一覧
整理
番号
寺名 エリア 門流 寺格 所在地 天文法難
2 妙顕寺
妙顕寺・総門 (4).jpg
上京 四条門流 久遠寺派大本山・霊跡 京都府京都市上京区妙顕寺前町 堺妙法寺に避難
2 立本寺
立本寺1・本堂001.jpg
下京 四条門流 久遠寺派本山・由緒寺院 京都府京都市上京区一番町 櫛笥寺に避難
3 妙覚寺
妙覚寺・祖師堂 (3).jpg
上京 四条門流 久遠寺派本山・由緒寺院 京都府京都市上京区下清蔵口町 堺経王寺-01.jpg
堺経王寺に避難
4 本覚寺 下京 四条門流 現存せず 京都府京都市中京区上妙覚寺町あたり? (妙覚寺に併合)
5 弘経寺 不詳 四条門流? 現存せず 不詳 (堺に残留。のち愛媛移転)
6 大妙寺 不詳 四条門流? 現存せず 不詳 (妙顕寺に併合?)
7 本圀寺 下京 六条門流 久遠寺派大本山・霊跡 京都府京都市下京区柿本町(京都府京都市山科区御陵大岩) 堺成就寺-02.jpg
堺成就寺に避難
8 本満寺
本満寺 (4).jpg
上京 六条門流 久遠寺派本山・由緒寺院 京都府京都市上京区鶴山町 堺に避難
9 宝国寺 下京 六条門流? 現存せず 京都府京都市下京区柿本町 (本圀寺に併合?)
10 頂妙寺
Sdre-072.JPG
上京 中山門流 久遠寺派本山・由緒寺院 京都府京都市左京区大菊町 堺に避難
11 本法寺
本法寺・本堂 (2)★.jpg
下京 中山門流 久遠寺派本山・由緒寺院 京都府京都市上京区本法寺前町 堺に避難
12 妙伝寺
75E4FF71-F514-421B-8996-F9A8901BF3E1.jpeg
上京 身延門流 久遠寺派本山・由緒寺院 京都府京都市左京区北門前町 堺に避難
13 学養寺
77159956-A772-4382-BCA8-923DCADAC671.jpeg
下京 身延門流 現存せず 不詳 (妙伝寺に併合)
14 妙満寺
Sdre-128.JPG
下京 日什門流 顕本法華宗総本山 京都府京都市左京区岩倉幡枝町 堺妙満寺に避難
15 妙泉寺
822145AB-50CA-4CAB-8166-5F7D71D59CA1.jpeg
下京 日什門流 現存せず 京都府京都市左京区北門前町 不詳(のち顕本法華宗京都・寂光寺に併合)
16 本能寺
6174648A-EB16-4A36-90CD-C75F56BEAA37.jpeg
下京 日隆門流 法華宗本門流大本山 京都府京都市中京区下本能寺前町 堺顕本寺に避難
17 妙蓮寺
Sdre-133.JPG
下京 日隆門流 本門法華宗大本山 京都府京都市上京区妙蓮寺前町 堺法華寺に避難
18 本隆寺
Sdre-093.JPG
下京 日真門流 法華宗真門流総本山 京都府京都市上京区紋屋町 堺に避難
19 本禅寺
Sdre-264.JPG
下京 日陣門流 法華宗陣門流本山 京都府京都市上京区北之辺町 避難せず?
20 住本寺
要法寺-19.jpg
上京 富士門流 日蓮本宗本山要法寺京都府京都市中京区二条堀河 不詳
21 上行院
要法寺-19.jpg
下京 富士門流 (日蓮本宗本山要法寺) 京都府京都市中京区六角油小路町周辺? 堺に避難
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B4%9B%E4%B8%AD%E6%B3%95%E8%8F%AF%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%80%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール