ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

常磐神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年11月13日 (土) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
常磐神社
ときわ じんじゃ
Tokiwa-jinja (2).jpg
概要 明治維新の功臣を奉斎する神社。水戸学の創始者を奉斎する神社。
奉斎 贈正一位源光圀、贈正一位源斉昭
(土岐昌訓論文)
所在地 茨城県水戸市常磐町1-3-1
所在地(旧国郡)
所属(現在) 神社本庁
格式など 別格官幣社別表神社
関連記事 領主奉斎神社徳川家祭祀維新期英雄奉斎神社


目次

概要

常磐神社(ときわ・じんじゃ)は、茨城県水戸市にある、藩主徳川光圀徳川斉昭を祀る霊社。二人の墓は北北東23kmの徳川家瑞龍山墓地にある。

歴史

境内

組織

宮司

  • 『常磐神社史』などによる。
代数 生没年 在職年 略歴
1 松平頼安 1856-1940 1883-1886 宍戸松平家当主。華族。1856年(安政3年)生。8代・10代藩主松平頼位の次男。9代藩主松平頼徳の弟。1880年(明治13年)家督相続。1883年(明治16年)2月1日から1886年(明治19年)3月31日まで常磐神社宮司。1884年(明治17年)子爵。1940年(昭和15年)2月7日死去。85歳。
2 野村鼎実 1824-1888 1886-1888 水戸藩の尊攘派志士。1824年(文政7年)生。井伊直弼暗殺計画に加わる。天狗党の乱のときは藩政の混乱収拾に尽力した。1886年(明治19年)3月31日、常磐神社宮司。1888年(明治21年)8月2日、在職で死去。65歳。野村彝之介。野村彝卿。清籟舎。
3 岡本正靖 生没年不詳 1888-1901 水戸藩の尊攘派志士。生没年不詳。1882年(明治15年)、弘道館の系譜を継ぐ私塾自彊舎を同志と共に結成。1888年(明治21年)9月18日から1901年(明治34年)4月9日まで常磐神社宮司。岡本栄三郎。
4 朝倉政通 1841-1906 1901-1906 水戸藩士。1841年(天保12年)生。茨城県鹿島郡長。広島県佐伯郡長。1897年(明治30年)3月25日、大洗磯前神社宮司・酒列磯前神社宮司。1901年(明治34年)4月9日、常磐神社宮司。1906年(明治39年)3月28日、在職で死去。66歳。朝倉五郎衛門。秋水軒。著書『大洗磯前大明神本縁』。
5 大場景為 生没年不詳 1906-1909 生没年不詳。水戸藩執政大場景淑(1803-1871)の子(大場高景の子とも)。八坂神社禰宜。賀茂別雷神社禰宜。1906年(明治39年)4月19日から1909年(明治42年)2月12日まで常磐神社宮司。常磐共有墓地に寿蔵碑。
6 池原熙 生没年不詳 1909-1915 生没年不詳。1909年(明治42年)2月12日から1915年(大正4年)9月11日まで常磐神社宮司。
7 黒沢迪 1858-? 1915-1925 水戸出身の内務官僚。桜田門外の変に参加した黒沢忠三郎の四男。1858年(安政5年)生。陸軍に入り西南戦争に従軍。埼玉県看守長、1889年(明治22年)埼玉県警部。福岡県警部。1898年(明治31年)岡山監獄典獄。1901年(明治34年)長崎監獄典獄。1903年(明治36年)熊本監獄典獄。1910年(明治43年)北海道樺戸監獄典獄。1915年(大正4年)9月11日から1925年(大正14年)2月12日まで常磐神社宮司。没年不詳。
8 小川速 1869-? 1925-1937 水戸出身。1869年(明治2年)生。士族。1887年(明治20年)11月、茨城県第二部雇。翌年下妻監獄詰、同年水戸監獄詰。1893年(明治26年)茨城県看守。1897年(明治30年)真壁郡書記。1898年(明治31年)茨城県知事官房文書係。統計係、内務部庶務課、特別大演習記録主任、知事官房秘書課などを歴任。1916年(大正5年)2月従七位。1917年(大正6年)10月、祭式試験に合格し常磐神社禰宜。1925年(大正14年)2月12日から1937年(昭和12年)11月29日まで常磐神社宮司。1926年(昭和1年)3月正七位。没年不詳。著書『常磐神社迎鑾誌』。
9 杉谷房雄 1897-1989 1937-1942 伊勢神宮少宮司。熊本県出身。賀茂別雷神社禰宜を経て1937年(昭和12年)11月29日から1942年(昭和17年)3月19日まで常磐神社宮司。(略歴は伊勢神宮#組織を参照)
10 河島勲 1942-1946 岩木山神社宮司を経て1942年(昭和17年)3月19日から1946年(昭和21年)7月16日まで常磐神社宮司。
11 松山能夫 1912-1989 1946-1958 神社本庁常務理事。三重県出身。1939年(昭和14年)常磐神社主典。1946年(昭和21年)7月17日、常磐神社宮司。茨城県護国神社にも奉仕した。1958年(昭和33年)2月5日、東京大神宮権宮司。のち宮司。(略歴は東京大神宮#組織を参照)
12 鹿島則幸 1908-1993 1958-1983 鹿島神宮旧社家の出身。鹿島神宮宮司鹿島敏夫の子。1908年(明治41年)生。1929年(昭和4年)国学院大学高等師範部卒。1933年(昭和8年)塩竈神社主典。1940年(昭和15年)札幌神社禰宜。1943年(昭和18年)2月9日、伊豆山神社宮司。1958年(昭和33年)2月5日から1983年(昭和58年)10月20日まで常磐神社宮司。1993年(平成5年)12月30日死去。86歳。
13 坂敬信 1913- 1983-1988 茨城県出身。1913年(大正2年)生。1931年(昭和6年)県立水戸中学校卒。水戸東照宮雇。1936年(昭和11年)水戸東照宮社掌。1940年(昭和15年)常磐神社主典。1952年(昭和27年)大洗磯前神社禰宜。1960年(昭和35年)熊野那智大社禰宜。1977年(昭和52年)熊野那智大社権宮司。1979年(昭和54年)10月15日、常磐神社権宮司。1983年(昭和58年)10月20日から1988年(昭和63年)6月13日まで常磐神社宮司。
14 武浪嗣一 1924-2017 1988-2003 滋賀県出身。日吉大社宮司。近江神宮権宮司。1988年(昭和63年)6月14日から2003年(平成15年)10月31日まで常磐神社宮司。(略歴は、日吉大社#組織を参照)
15 寺内義与 2004- 1980年(昭和55年)香取神宮権禰宜。帯広神社権禰宜。1988年(昭和63年)常磐神社権禰宜。1999年(平成11年)常磐神社禰宜。宮司代務者を経て2004年(平成16年)10月10日、常磐神社宮司。寺内義與。

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール