ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

浄土宗の教団

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2015年8月23日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Jodo kyodan.jpg

目次

概要

法然を開祖とする仏教教団。近代以降の教団を扱う。近世以前については浄土宗の流派を参照。また山崎弁栄らによる近代の信仰運動の団体については光明主義を参照。

現在の教団

宗派名 本山 流派 コメント 寺院数 宗教法人格
浄土宗 総本山 知恩院
大本山 増上寺
大本山 金戒光明寺
大本山 知恩寺
大本山 清浄華院
大本山 善導寺
大本山 光明寺
大本山 善光寺大本願
本山 蓮華寺
鎮西派白旗流 1872年(明治5年)10月3日、教導職管長が設置され、浄土宗が公認された。1876年(明治9年)、西山派は分裂した。1878年(明治11年)3月8日、東西部に分割され、それぞれに管長が設置された。戦後、知恩院を中心とする「浄土宗本派」と金戒光明寺を中心とする「黒谷浄土宗」が独立したが1962年(昭和37年)に「浄土宗本派」が、1977年(昭和52年)に「黒谷浄土宗」が「浄土宗」に復帰した。時宗の一向派は、もともと一遍の系統ではないことから、浄土宗に合流し、蓮華寺が本山となった。 6920 文部科学大臣所轄包括宗教法人
浄土宗捨世派 本山 一心院 鎮西派白旗流 捨世派 1950年(昭和25年)、浄土宗より分離独立(『仏教宗派辞典』)。(「本山」とすることについては『宗教年鑑 平成21年版』による) 6 都道府県知事所轄包括宗教法人
西山浄土宗 総本山 光明寺 西山派西谷流 1876年(明治9年)9月25日、「浄土宗」より別立し、独自に管長を設置し、東本山禅林寺・西本山光明寺・北本山誓願寺・南本山円福寺を本山として「浄土宗西山派」が成立する。1919年(大正8年)4月30日に「浄土宗西山派」は三派に分裂し、光明寺を総本山とする宗派は「浄土宗西山光明寺派」となった。1941年(昭和16年)3月31日、「浄土宗西山派」に合同するが、戦後再び三つに分裂する。1948年(昭和23年)、「西山浄土宗」と称した。同年、曼陀羅寺を「本山」とする宗派が「浄土宗西山曼陀羅寺派」として独立したが、のち復帰した。(『仏教教団辞典』、『明治以後宗教関係法令類纂』) 594 文部科学大臣所轄包括宗教法人
浄土宗西山禅林寺派 総本山 禅林寺 西山派西谷流 1919年(大正8年)4月30日、「浄土宗西山禅林寺派」となる。1941年(昭和16年)に「浄土宗西山派」に合同するが、戦後、再び分裂する。(『仏教教団辞典』、『明治以後宗教関係法令類纂』) 361 文部科学大臣所轄包括宗教法人
浄土宗西山深草派 総本山 誓願寺
大本山 円福寺
西山派深草流 1919年(大正8年)4月30日、「浄土宗西山深草派」となる。1941年(昭和16年)に「浄土宗西山派」に合同するが、戦後、再び分裂する。1951年(昭和26年)3月、真宗院を「本山」として「深草浄土宗」が独立したが、1966年(昭和41年)に復帰した。(『仏教教団辞典』、『明治以後宗教関係法令類纂』) 278 文部科学大臣所轄包括宗教法人
西山宗 本山 三鈷寺 天台、真言、律、浄土の四宗兼学 1951年(昭和26年)、天台宗より独立。天台、真言、律、浄土の四宗兼学の宗派。(『仏教教団辞典』)(三鈷寺を「本山」とすることについては『宗教年鑑 平成21年版』による) 3 都道府県知事所轄包括宗教法人

過去の教団

  • 浄土宗(合同):明治5年~明治9年

鎮西流

  • 浄土宗(戦前):明治9年~昭和22年
  • 浄土宗(分裂期):昭和22年~昭和37年:増上寺を中心とする教団。知恩院や金戒光明寺が離脱。
  • 本派浄土宗:昭和22年~昭和37年:知恩院を中心とする教団
  • 黒谷浄土宗:昭和21年~昭和52年:金戒光明寺を中心する教団

西山流

  • 浄土宗西山派(第1次):明治9年~大正8年
  • 浄土宗西山光明寺派:大正8年~昭和16年
  • 浄土宗西山禅林寺派(戦前):大正8年~昭和16年
  • 浄土宗西山深草派(戦前):大正8年~昭和16年
  • 浄土宗西山派(第2次):昭和16年~終戦:宗教団体法施行に伴い合併。
  • 深草浄土宗:昭和26年~昭和41年
  • 浄土宗西山曼陀羅寺派:昭和23年~?
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E5%AE%97%E3%81%AE%E6%95%99%E5%9B%A3」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール