ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大島神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年8月20日 (日)

移動: 案内, 検索

大島神社は山口県大島郡周防大島町久賀にある招魂社官祭招魂社指定外護国神社。八田山招魂場、東久賀招魂社、八田山招魂社、大島護国神社、久賀護国神社。八田山は「やあたやま」と読む。八田八幡宮の参道沿いにある。神霊碑群がある。

歴史

  • 1865年(慶応1年):山口藩が創建
  • 1875年(明治8年)6月:官祭招魂社に指定(1959山口県文化史[1])。

関連旧跡

  • 本社
  • 招魂場:八田山維新墓地。神霊碑群。
  • 八田八幡宮:
  • 明治百年記念公園:精忠不朽之碑、同碑文[2][3]、倉敷浅尾騒動碑、伊藤惣兵衛記念碑がある。
  • 楢崎剛十郎顕彰碑
  • 世良修蔵記念碑:銘文[4]
  • 大洲鉄然記念碑:覚法寺内


祭神

山口県の招魂社

官祭祭神。『山口県風土誌』[5]より

  • 1:末武省作(1850-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で、越後国朝日山で戦死。19歳。
  • 2:宮本和七(1834-1868):1868年(明治1年)戊辰戦争で、越後国下乗村で負傷し柏崎で死去。35歳。
  • 3:竹中甚之助(1848-1866):1866年(慶応2年)6月16日、四境戦争で周防国大島郡屋代村三石で戦死。19歳。
  • 4:波多野五郎(?-1866):1866年(慶応2年)6月16日、四境戦争で周防国大島郡屋代村三石で戦死。享年不詳。
  • 5:国行雄治郎(1845-1866):1866年(慶応2年)6月16日、四境戦争で周防国大島郡屋代村三石で戦死。22歳。
  • 6:泉徳太郎(?-1866):1866年(慶応2年)6月17日、四境戦争で周防国大島郡久賀村で戦死。享年不詳。
  • 7:仲木直太郎(1828-1866):1866年(慶応2年)6月17日、四境戦争で周防国大島郡久賀村で戦死。39歳。
  • 8:大谷八郎(1842-1866):1866年(慶応2年)6月11日、四境戦争で周防国大島郡久賀村で戦死。25歳。
  • 9:松岡茂太郎(1847-1866):1866年(慶応2年)6月、四境戦争で周防国大島郡安下庄で死去。20歳。
  • 10:富山勇記(1846-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡久賀村で戦死。21歳。
  • 11:久行丈之助(?-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡久賀村で戦死。享年不詳。
  • 12:山本与吉(1844-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡岡村で死去。23歳。
  • 13:山脇種蔵(1848-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡笛吹峠で戦死。19歳。
  • 14:岡本新太郎(?-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡国木峠で戦死。享年不詳。
  • 15:野村吉蔵(1844-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡三ツ石垰で負傷し死去。23歳。
  • 16:藤本鹿之助(1825-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡久賀で負傷し死去。42歳。
  • 17:岩本直吉(1842-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡久賀で負傷し死去。25歳。
  • 18:熊蔵(1821-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡国木峠で戦死。46歳。松永熊蔵
  • 19:礒右衛門(?-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡国木峠で戦死。享年不詳。金谷磯右衛門。
  • 20:市蔵(1821-1866):1866年(慶応2年)、四境戦争で周防国大島郡笛吹で戦死。46歳。大波野市蔵。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール