ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
御旅所
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年2月22日 (土)
御旅所(おたびしょ)とは神社の祭祀・祭礼において神輿・御座船などに奉じられた神霊が一時的に渡御する祭場のことである。神社建築も参照。社殿や神輿を納める殿舎があることもあれば何もない場合もある。使用するたびに仮設の社殿を建てる場合もある。本社の分霊が移る場合がほとんどだが、本社の御神体そのものを奉遷する故実を伝える神社もある。神社のかつての鎮座地と伝えることも多く、神社祭祀の起源を考証する上で重要である。頓宮、行宮、御旅社、御仮屋、神輿宿、御輿屋などともいう。
一覧
- 石清水八幡宮頓宮
- 住吉大社宿院頓宮
- 愛宕野宮両神社御旅所:愛宕神社・野宮神社の御旅所
- 瓜生石:粟田神社御旅所のような場所。
- 榎社:太宰府天満宮御旅所。
- 玉垂宮頓宮:
- 古御香宮:御香宮神社御旅所。
- 今宮神社御旅所:
- 鹿児島県護国神社頓宮:
- 車折神社御旅所:
- 松尾大社朱雀御旅所:
- 松尾大社西七条御旅所:
- 松尾大社川勝寺御旅所:
- 松尾大社衣手御旅所:
- 水無神社御旅所:
- 生国魂神社元宮跡:
- 生国魂神社行宮:
- 石津太神社御旅所:
- 日枝神社御旅所:
- 八坂神社御供社:
- 八坂神社御手洗井:
- 八坂神社四条御旅所:
- 八坂神社少将井御旅所:
- 八坂神社大政所御旅所:
- 伏見稲荷大社御旅所:
- 北海道神宮頓宮:
- 北野天満宮御旅所:
- 与杼神社御旅所:
- 竈門神社頓宮:
- 春日大社若宮御旅所:
- 和間神社:宇佐神宮の御旅所だった。他にもあった。
- 三社神社:甲斐・浅間神社の御旅所
- 調宮神社:多賀大社の御旅所。
- 多賀大社尼子御旅所:滋賀県犬上郡多賀町多賀。多賀大社の御旅所。多賀大社関連旧跡。
- 菊池神社頓宮:
- 生田神社御旅所:
- 伊和神社御旅所:
- 東大寺転害門:手向山八幡宮御旅所。
- 日光東照宮御旅所
- 大国魂神社御旅所
- 大和稚宮神社:大和神社の御旅所
- 神田神社御旅所跡:両国旧御仮屋
- 神田八雲神社御旅所:神田神社境内の八雲神社の御旅所。
- 敢国神社御旅所:
- 筥崎宮浜宮:
- 沖浜恵比須神社:
- 玉取恵比須神社:
- 建勲神社御旅所:廃絶
- 枚岡神社御旅所:廃絶
- 大阪天満宮松島御旅所
- 大阪天満宮戎島御旅所
- 西院野宮神社:西院春日神社の御旅所
- 秩父神社御旅所
- 浜神社:伊弉諾神宮御旅所
- 船着社:多度大社御旅所
- 南宮御旅神社:南宮大社御旅所。美濃国総社
- 中山神社御旅所
- 土佐神社離宮
- 段山八幡宮:藤崎八旛宮の御旅所
- 山内神社:藤並神社御旅所の地に建てられた
- 豊原神社:樺太神社の御旅所として使われた。
- 富岡八幡宮御旅所
- 西寺:松尾大社御旅所
- 香取神宮津宮
- 御船島:熊野速玉大社
- 熊野速玉大社御旅所
- 供御瀬:建部大社の御旅所
- 摂津・三石神社:広田神社・摂津・南宮神社・西宮神社の御旅所
- 津島神社御旅所:廃絶
- 日吉大社大政所:
- 地御前神社:厳島神社の御旅所
- 長浜神社:厳島神社の御旅所
- 大元神社:厳島神社の御旅所
- 長田神社吉田御旅所:長田神社の御旅所。
- 長田神社一ノ谷御旅所:長田神社の御旅所。
- 坐摩神社行宮:
- 長崎諏訪神社御旅所
- 香椎宮頓宮
- 相模国府祭関連旧跡
- 斑鳩・龍田神社:龍田大社の御旅所となった
- 宗像大社御旅所
- 鹿児島神宮浜殿:鹿児島県霧島市隼人町真孝の浜之市港にある。鹿児島神宮。浜下りの神事に用いる。
- 岡崎神社御旅所:京都府京都市左京区岡崎北御所町。岡崎神社。
- 大阪御霊神社堀江行宮