ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

駒形神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?大宮司・宮司)
(?大宮司・宮司)
73行: 73行:
===大宮司・宮司===
===大宮司・宮司===
*二見清六(1826-1890)<1877-1890>:南部藩士。盛岡出身。島川鎌満の子。1826年(文政9年)生。1849年(嘉永2年)藩主擁立問題で閉門。1868年(明治1年)、戊辰戦争で奥羽連盟として従軍して官軍と戦う。降伏時に官軍との折衝役に当たり、官軍退去後の勤番を命じられた。1877年(明治10年)5月、駒形神社宮司。1890年(明治23年)8月23日死去(官報)。65歳。歌人。蘆園。墓所は正伝寺。島川成一。瀬蔵。
*二見清六(1826-1890)<1877-1890>:南部藩士。盛岡出身。島川鎌満の子。1826年(文政9年)生。1849年(嘉永2年)藩主擁立問題で閉門。1868年(明治1年)、戊辰戦争で奥羽連盟として従軍して官軍と戦う。降伏時に官軍との折衝役に当たり、官軍退去後の勤番を命じられた。1877年(明治10年)5月、駒形神社宮司。1890年(明治23年)8月23日死去(官報)。65歳。歌人。蘆園。墓所は正伝寺。島川成一。瀬蔵。
-
*島川竹介(-1893)<-1893>:1893年(明治26年)9月6日死去(官報)。
+
*島川竹介(?-1893)<?-1893>:1893年(明治26年)9月6日死去(官報)。
*磐瀬弘治(生没年不詳)<1893-1896>:福島県出身。1893年(明治26年)11月29日駒形神社宮司。1896年(明治29年)4月29日、[[石上神宮]]宮司。1897年(明治30年)8月13日、[[伊佐須美神社]]宮司。1942年(昭和17年)1月まで特定郵便局長を務めた。  
*磐瀬弘治(生没年不詳)<1893-1896>:福島県出身。1893年(明治26年)11月29日駒形神社宮司。1896年(明治29年)4月29日、[[石上神宮]]宮司。1897年(明治30年)8月13日、[[伊佐須美神社]]宮司。1942年(昭和17年)1月まで特定郵便局長を務めた。  
-
*浅井清長(生没年不詳)<1896-1900>:1880年(明治13年)7月28日、駿河浅間神社主典。1887年(明治20年)4月14日、[[小国神社]]禰宜。1896年(明治29年)4月29日、駒形神社宮司。1900年(明治33年)丹生川上神社宮司。1901年(明治34年)大和神社宮司。
+
*浅井清長(生没年不詳)<1896-1900>:1880年(明治13年)7月28日、[[駿河浅間神社]]主典。1887年(明治20年)4月14日、[[小国神社]]禰宜。1896年(明治29年)4月29日、駒形神社宮司。1900年(明治33年)[[丹生川上神社]]宮司。1901年(明治34年)[[大和神社]]宮司。
-
*亘理隆胤(1848-1916)<>:仙台藩佐沼亘理家当主。1848年(嘉永1年)生。戊辰戦争で秋田に進軍。教導職権大講義。岩木山神社権宮司。1889年(明治22年)初代佐沼町長。1916年(大正5年)死去。
+
*亘理隆胤(1848-1916)<>:仙台藩佐沼亘理家当主。1848年(嘉永1年)生。戊辰戦争で秋田に進軍。[[教導職]]権大講義。[[岩木山神社]]権宮司。1889年(明治22年)初代佐沼町長。1916年(大正5年)死去。
*9長谷外余男(1890-1973)<1902-1903>:1902年(明治35年)から1903年(明治36年)2月5日まで。(略歴は、[[熱田神宮#組織]]を参照)
*9長谷外余男(1890-1973)<1902-1903>:1902年(明治35年)から1903年(明治36年)2月5日まで。(略歴は、[[熱田神宮#組織]]を参照)
-
*10竹間清臣(1863-1923)<1903-1907>:1903年(明治36年)2月5日、駒形神社宮司。1907年(明治40年)4月25日、浅間大社宮司。高良大社、霊山神社宮司。
+
*10竹間清臣(1863-1923)<1903-1907>:1903年(明治36年)2月5日、駒形神社宮司。1907年(明治40年)4月25日、[[浅間大社]]宮司。[[高良大社]]、[[霊山神社]]宮司。
*11当山亮道(?-1936)<1907-1910>:新潟県出身の神職。1907年(明治40年)4月25日から1910年(明治43年)12月28日まで駒形神社宮司。(略歴は、[[平安神宮#組織]]を参照)
*11当山亮道(?-1936)<1907-1910>:新潟県出身の神職。1907年(明治40年)4月25日から1910年(明治43年)12月28日まで駒形神社宮司。(略歴は、[[平安神宮#組織]]を参照)
-
*松島浅之助(生没年不詳)<?-1930>:1930年(昭和5年)7月30日、忌宮神社宮司。和歌山県出身。出石神社宮司を経て1944年(昭和19年)伊弉諾神社宮司。1947年(昭和22年)退任。
+
*松島浅之助(生没年不詳)<?-1930>:和歌山県出身。1930年(昭和5年)7月30日、[[忌宮神社]]宮司。[[出石神社]]宮司を経て1944年(昭和19年)[[伊弉諾神社]]宮司。1947年(昭和22年)退任。
-
*16野村暲治()<1930-1936>:賀茂御祖神社禰宜を経て1930年(昭和5年)7月30日、駒形神社宮司。1936年(昭和11年)6月、白山比咩神社宮司就任。
+
*16野村暲治()<1930-1936>:[[賀茂御祖神社]]禰宜を経て1930年(昭和5年)7月30日、駒形神社宮司。1936年(昭和11年)6月、[[白山比咩神社]]宮司就任。
-
*17前田勝也(1900-1981)<1936-1939>:山形県出身。1931年(昭和6年)国学院大学神道部卒。1936年(昭和11年)駒形神社宮司。1939年(昭和14年)8月28日、鹿児島神宮宮司。(略歴は、[[北海道神宮#組織]]を参照)
+
*17前田勝也(1900-1981)<1936-1939>:山形県出身。1931年(昭和6年)[[国学院大学]]神道部卒。1936年(昭和11年)駒形神社宮司。1939年(昭和14年)8月28日、[[鹿児島神宮]]宮司。(略歴は、[[北海道神宮#組織]]を参照)
-
*河田晴夫()<?-1942>:1942年(昭和17年)9月21日まで。同日、尾張大国霊神社宮司。陸軍少尉。(略歴は、[[松尾大社#組織]]を参照)
+
*河田晴夫(1907?-1978)<?-1942>:1942年(昭和17年)9月21日まで。同日、[[尾張大国霊神社]]宮司。陸軍少尉。(略歴は、[[松尾大社#組織]]を参照)
-
*水島稔()<1942-?>:陸軍軍曹。住吉大社禰宜を経て1942年(昭和17年)9月21日、駒形神社宮司。
+
*水島稔(生没年不詳)<1942-?>:陸軍軍曹。[[住吉大社]]禰宜を経て1942年(昭和17年)9月21日、駒形神社宮司。
-
*山下知躬()<1945-1990>[[甲斐・浅間神社]]宮司。1945年(昭和20年)5月、駒形神社宮司。1990年(平成2年)8月3日死去。
+
*山下知躬(1910-1990)<1945-1990>:北海道出身。1910年(明治43年)生。1931年(昭和6年)国学院大学高等師範部卒。1932年(昭和7年)[[日枝神社]]主典。1939年(昭和14年)[[甲斐・浅間神社]]禰宜。1943年(昭和18年)[[札幌神社]]禰宜。1944年(昭和19年)[[塩竈神社]]禰宜。1945年(昭和20年)5月、駒形神社宮司。1990年(平成2年)8月3日死去。
-
*藤原正良()<1990-1991>:盛岡八幡宮宮司。1990年(平成2年)12月20日から1991年(平成3年)3月31日まで特任宮司。
+
*藤原正良()<1990-1991>:[[盛岡八幡宮]]宮司。1990年(平成2年)12月20日から1991年(平成3年)3月31日まで特任宮司。
-
*22山下知彦()<1991-2009>:山梨県出身。1991年(平成3年)4月1日、駒形神社宮司。2009年(平成21年)3月18日死去。
+
*22山下知彦(?-2009)<1991-2009>:山梨県出身。1991年(平成3年)4月1日、駒形神社宮司。2009年(平成21年)3月18日死去。
*23山下明()<2012->:2012年(平成24年)5月1日、駒形神社宮司。
*23山下明()<2012->:2012年(平成24年)5月1日、駒形神社宮司。

2022年8月11日 (木) 時点における版

駒形神社
こまがた じんじゃ
Komagata-jinja 001.jpg
概要 駒ケ岳の神を奉斎する神社。
奉斎 駒形神
(土岐昌訓論文)
所在地 岩手県奥州市水沢区中上野町1-83
所在地(旧国郡) 陸奥国胆沢郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社国幣小社別表神社
関連記事


目次

概要

歴史

  • 802年(延暦21年)1月:『日本紀略』に「陸奥国三神」が坂上田村麻呂の東征に霊験があったと記す。
  • 802年(延暦21年)頃:坂上田村麻呂、胆沢城を築城。
  • 坂上田村麻呂、煤孫村で倒れた愛馬を葬り、馬頭観音堂を建立。
  • 850年(嘉祥3年):円仁、馬塚の由来を聞き、馬峰寺(煤孫寺)を建て、駒岳権現宮(新山)を建立した。
  • 851年(仁寿1年)9月2日:陸奥国駒形神、正五位下(文徳実録)。
  • 862年(貞観4年)6月18日:従四位下(三代実録)。陸奥国では最高位。
  • 924年(延長2年):『延喜式』に記載。
  • 1314年(正和3年):馬峰寺堂守の宮松が京都聖護院で修行して貴徳院の号を授かった。
  • 江戸時代:山頂の本宮の造替は仙台藩と盛岡藩が交互に20年ごとに担当した。
  • 寛永年間:岩崎城代の柏山明和が御駒堂を建立し、駒ケ岳の里宮とした。
  • 1870年(明治3年):神仏分離に伴い、馬峰寺は煤孫寺と改称し、駒形権現宮は古館神社と改称した。
  • 1870年(明治3年):岩崎御駒堂を駒形神社と改称した。
  • 1871年(明治4年)5月14日:駒形神社(山頂本社)、国幣小社に列格。
  • 1872年(明治5年)11月:水沢塩竈神社の社殿を駒形神社仮遥拝所とした。のち正式な遥拝所となる。水沢塩竈神社は境内の春日神社に仮遷座合祀。
  • 1874年(明治7年)11月:水沢塩竈神社、仮遷座していた春日神社社殿を本社とする。
  • 1896年(明治29年)8月:水沢塩竈神社、社地を駒形神社と分割して独立した神社となる。
  • 1903年(明治36年)1月:山上の本社から御神体を奉遷し遥拝所を駒形神社本社とした。山頂の神社は奥宮とした。水沢塩竈神社を編入し、摂社となる。

境内

組織

大宮司・宮司

  • 二見清六(1826-1890)<1877-1890>:南部藩士。盛岡出身。島川鎌満の子。1826年(文政9年)生。1849年(嘉永2年)藩主擁立問題で閉門。1868年(明治1年)、戊辰戦争で奥羽連盟として従軍して官軍と戦う。降伏時に官軍との折衝役に当たり、官軍退去後の勤番を命じられた。1877年(明治10年)5月、駒形神社宮司。1890年(明治23年)8月23日死去(官報)。65歳。歌人。蘆園。墓所は正伝寺。島川成一。瀬蔵。
  • 島川竹介(?-1893)<?-1893>:1893年(明治26年)9月6日死去(官報)。
  • 磐瀬弘治(生没年不詳)<1893-1896>:福島県出身。1893年(明治26年)11月29日駒形神社宮司。1896年(明治29年)4月29日、石上神宮宮司。1897年(明治30年)8月13日、伊佐須美神社宮司。1942年(昭和17年)1月まで特定郵便局長を務めた。
  • 浅井清長(生没年不詳)<1896-1900>:1880年(明治13年)7月28日、駿河浅間神社主典。1887年(明治20年)4月14日、小国神社禰宜。1896年(明治29年)4月29日、駒形神社宮司。1900年(明治33年)丹生川上神社宮司。1901年(明治34年)大和神社宮司。
  • 亘理隆胤(1848-1916)<>:仙台藩佐沼亘理家当主。1848年(嘉永1年)生。戊辰戦争で秋田に進軍。教導職権大講義。岩木山神社権宮司。1889年(明治22年)初代佐沼町長。1916年(大正5年)死去。
  • 9長谷外余男(1890-1973)<1902-1903>:1902年(明治35年)から1903年(明治36年)2月5日まで。(略歴は、熱田神宮#組織を参照)
  • 10竹間清臣(1863-1923)<1903-1907>:1903年(明治36年)2月5日、駒形神社宮司。1907年(明治40年)4月25日、浅間大社宮司。高良大社霊山神社宮司。
  • 11当山亮道(?-1936)<1907-1910>:新潟県出身の神職。1907年(明治40年)4月25日から1910年(明治43年)12月28日まで駒形神社宮司。(略歴は、平安神宮#組織を参照)
  • 松島浅之助(生没年不詳)<?-1930>:和歌山県出身。1930年(昭和5年)7月30日、忌宮神社宮司。出石神社宮司を経て1944年(昭和19年)伊弉諾神社宮司。1947年(昭和22年)退任。
  • 16野村暲治()<1930-1936>:賀茂御祖神社禰宜を経て1930年(昭和5年)7月30日、駒形神社宮司。1936年(昭和11年)6月、白山比咩神社宮司就任。
  • 17前田勝也(1900-1981)<1936-1939>:山形県出身。1931年(昭和6年)国学院大学神道部卒。1936年(昭和11年)駒形神社宮司。1939年(昭和14年)8月28日、鹿児島神宮宮司。(略歴は、北海道神宮#組織を参照)
  • 河田晴夫(1907?-1978)<?-1942>:1942年(昭和17年)9月21日まで。同日、尾張大国霊神社宮司。陸軍少尉。(略歴は、松尾大社#組織を参照)
  • 水島稔(生没年不詳)<1942-?>:陸軍軍曹。住吉大社禰宜を経て1942年(昭和17年)9月21日、駒形神社宮司。
  • 山下知躬(1910-1990)<1945-1990>:北海道出身。1910年(明治43年)生。1931年(昭和6年)国学院大学高等師範部卒。1932年(昭和7年)日枝神社主典。1939年(昭和14年)甲斐・浅間神社禰宜。1943年(昭和18年)札幌神社禰宜。1944年(昭和19年)塩竈神社禰宜。1945年(昭和20年)5月、駒形神社宮司。1990年(平成2年)8月3日死去。
  • 藤原正良()<1990-1991>:盛岡八幡宮宮司。1990年(平成2年)12月20日から1991年(平成3年)3月31日まで特任宮司。
  • 22山下知彦(?-2009)<1991-2009>:山梨県出身。1991年(平成3年)4月1日、駒形神社宮司。2009年(平成21年)3月18日死去。
  • 23山下明()<2012->:2012年(平成24年)5月1日、駒形神社宮司。
  • 大東延慶(1850-1921)<>:1850年(嘉永3年)生。1921年(大正10年)3月21日死去。厳の屋。

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%A7%92%E5%BD%A2%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール