ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
漢族地区仏教全国重点寺院
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年1月4日 (木)
漢族地区仏教全国重点寺院は、中華人民共和国、国務院宗教事務局(現・国家宗教事務局)が1983年4月9日に定めた漢民族居住区域における重要仏教寺院。「国務院批転国務院宗教事務局関于確定漢族地区仏道教全国重点寺観的報告的通知」[1]に基づく。これらの寺院は、現代中国において、国家的観点から重要な存在であると考えられている寺院だと推定できる。同様のものに重点宮観がある。なお、以下のリストにおいて、順序と名称のほかは執筆者が付したものである。
一覧
整理 番号 | 省 | 霊山 | 名称 | 所在地(現在) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 北京市 | 広済寺 | 北京市西城区 | 中国仏教協会の本部 | |
2 | 北京市 | 法源寺 | 北京市西城区 | ||
3 | 北京市 | 仏牙舎利塔 | 北京市石景山区 | 仏舎利信仰の寺院 | |
4 | 北京市 | 広化寺 | 北京市西城区 | 北京市仏教協会の本部 | |
5 | 北京市 | 通教寺 | 北京市東城区針線胡同19号 | ||
6 | 北京市 | 雍和宮 | 北京市東城区雍和宮大街28号 | 清朝皇室ゆかりのチベット仏教寺院。 | |
7 | 北京市 | 西黄寺 | 北京市東城区 | チベット仏教寺院 | |
8 | 天津市 | 大悲院 | 天津市河北区 | ||
9 | 河北省 | 臨済塔院 | 河北省石家荘市正定県 | 臨済義玄が開いた寺で、臨済宗の発祥地 | |
10 | 河北省 | 普寧寺 | 河北省承徳市 | 外八廟。チベット仏教寺院 | |
11 | 山西省 | 崇善寺 | 山西省太原市迎沢区狄梁公街崇善寺9 | ||
12 | 山西省 | 上華厳寺 | 山西省大同市城区 | 元は大同・華厳寺という寺院だったが、上寺と下寺(下華厳寺)に分かれた。 | |
13 | 山西省 | 玄中寺 | 山西省呂梁市交城県玄中寺 | 中国浄土教の拠点となった寺院。曇鸞、道綽、善導の旧跡。日本浄土宗・浄土真宗の祖庭。 | |
14 | 山西省 | 五台山 | 顕通寺 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 文殊信仰の仏教寺院。五台山の中心寺院。 |
15 | 山西省 | 五台山 | 塔院寺 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 大白塔があるチベット仏教寺院 |
16 | 山西省 | 五台山 | 菩薩頂 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 山内最大のチベット仏教寺院。 |
17 | 山西省 | 五台山 | 殊像寺 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 山内最大の文殊菩薩像がある |
18 | 山西省 | 五台山 | 羅〓寺 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 開花現仏が有名 |
19 | 山西省 | 五台山 | 金閣寺 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 五台山の密教の拠点。高さ17.7メートルの千手観音立像 |
20 | 山西省 | 五台山 | 広宗寺 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | |
21 | 山西省 | 五台山 | 碧山寺(広済茅蓬) | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | 戒壇がある |
22 | 山西省 | 五台山 | 十方堂 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | |
23 | 山西省 | 五台山 | 黛螺頂 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | |
24 | 山西省 | 五台山 | 観音洞 | 山西省忻州市五台県台懐鎮 | |
25 | 遼寧省 | 般若寺 | 遼寧省瀋陽市瀋河区大南街般若巷8号 | ||
26 | 遼寧省 | 慈恩寺 | 遼寧省瀋陽市瀋河区大南街慈恩寺巷12 | ||
27 | 吉林省 | 般若寺 | 吉林省長春市南関区長春大街137号 | ||
28 | 吉林省 | 地蔵寺 | 吉林省長春市南関区 | ||
29 | 吉林省 | 観音古刹 | 吉林省吉林市船営区華南胡同 | ||
30 | 黒龍江省 | 極楽寺 | 黒龍江省哈爾浜市南崗区 | ||
31 | 上海市 | 玉仏寺 | 上海市普陀区安遠路170号 | ミャンマーから1.9mの玉仏を迎えて創建。 | |
32 | 上海市 | 静安寺 | 上海市静安区南京西路1686番 | ||
33 | 上海市 | 龍華寺 | 上海市徐匯区龍華路2853号 | 銭弘俶が建てたとされる40.4mの方角七層の塔がある。 | |
34 | 上海市 | 沈香閣 | 上海市黄浦区沈香閣路29号 | ||
35 | 上海市 | 円明講堂 | 上海市静安区延安西路434号 | 近現代の名僧円瑛が創建。 | |
36 | 江蘇省 | 霊谷寺 | 江蘇省南京市玄武区鐘山風景区 | 金陵三大寺の一つ。高さ60mの八角九層塔がある。 | |
37 | 江蘇省 | 棲霞寺 | 江蘇省南京市棲霞区 | 中国仏教天下四絶の一つ。三論宗の拠点。 | |
38 | 江蘇省 | 寒山寺 | 江蘇省蘇州市姑蘇区楓橋路 | 空海旧跡という説もある。 | |
39 | 江蘇省 | 西園戒幢寺 | 江蘇省蘇州市姑蘇区 | 律宗寺院 | |
40 | 江蘇省 | 霊岩山寺 | 江蘇省蘇州市呉中区 霊岩山 | 浄土教の聖地 | |
41 | 江蘇省 | 金山 | 江天寺 | 江蘇省鎮江市潤州区 | |
42 | 江蘇省 | 焦山 | 定慧寺 | 江蘇省鎮江市京口区 | |
43 | 江蘇省 | 天寧寺 | 江蘇省常州市天寧区延陵中路 | ||
44 | 江蘇省 | 虞山 | 興福寺 | 江蘇省蘇州市常熟市興福寺 | |
45 | 江蘇省 | 広教寺(大聖寺) | 江蘇省南通市崇川区狼山鎮 狼山 | ||
46 | 江蘇省 | 大明寺 | 江蘇省揚州市維揚区平山堂東路 蜀岡中峰平山堂1号 | 鑑真が住職をしていた寺院。空海も立ち寄っている。 | |
47 | 江蘇省 | 高旻寺 | 江蘇省揚州市〓江区瓜洲鎮凍青村潤揚南路 | ||
48 | 江蘇省 | 隆昌寺 | 江蘇省鎮江市句容市 | ||
49 | 浙江省 | 霊隠寺 | 浙江省杭州市西湖区霊隠路 | 中国禅宗五山の第2位。空海旧跡。 | |
50 | 浙江省 | 浄慈寺 | 浙江省杭州市西湖区南山路56号 | 中国禅宗五山の第4位。道元の師の如浄の墓がある。無学祖元もいた。 | |
51 | 浙江省 | 七塔寺 | 浙江省寧波市江東区百丈路183号 | 観音信仰。普陀山を模したもので、小普陀山とも。 | |
52 | 浙江省 | 天童寺 | 浙江省寧波市北侖区 | 栄西、明全、道元の旧跡。中国禅宗五山第3位。景徳寺。 | |
53 | 浙江省 | 阿育王寺 | 浙江省寧波市〓州区 | 中国禅宗五山の第5位。広利寺。阿育王塔信仰。鑑真、重源、栄西、道元などの旧跡。 | |
54 | 浙江省 | 大仏寺 | 浙江省紹興市新昌市 | 弥勒大仏 | |
55 | 浙江省 | 普陀山 | 普済寺 | 浙江省舟山市普陀区 | 普陀山を代表する禅宗寺院 |
56 | 浙江省 | 普陀山 | 法雨寺 | 浙江省舟山市普陀区 | 南京故宮を移築した九龍殿がある。 |
57 | 浙江省 | 普陀山 | 慧済寺 | 浙江省舟山市普陀区 | 最高峰仏頂山上にある |
58 | 浙江省 | 国清寺(包括智者塔院) | 浙江省台州市天台県天培線 天台山 | 天台宗発祥の寺院。智者塔院は智顗の墓。 | |
59 | 浙江省 | 高明寺 | 浙江省台州市天台県 | ||
60 | 浙江省 | 方広寺 | 浙江省台州市天台県 | 日本の遠江・方広寺のモデル。 | |
61 | 浙江省 | 江心寺 | 浙江省温州市鹿城区 | ||
62 | 安徽省 | 明教寺 | 安徽省合肥市廬陽区淮河路創新街1号 | 曹操が築いた強弩台の跡地 | |
63 | 安徽省 | 迎江寺 | 安徽省安慶市迎江区沿江東路148号 | 近代の仏教学者月霞が住職を務めていた。 | |
64 | 安徽省 | 乾元禅寺 | 安徽省安慶市潜山県 天柱山 | 禅宗第三祖の僧サンゆかりの寺院。 | |
65 | 安徽省 | 琅〓寺 | 安徽省〓州市琅〓区 琅〓山 | ||
66 | 安徽省 | 広済寺 | 安徽省蕪湖市 赭山 | 地蔵信仰の寺院。小九華。 | |
67 | 安徽省 | 九華山 | 化城寺 | 安徽省池州市青陽県九華山風景区 | 九華山の中心寺院。新羅の王子金喬覚が創建した。 |
68 | 安徽省 | 九華山 | 肉身殿 | 安徽省池州市青陽県219省道 九華街西神光嶺頭 | |
69 | 安徽省 | 九華山 | 百歳宮 | 安徽省池州市青陽県219省道 | |
70 | 安徽省 | 九華山 | 甘露寺 | 安徽省池州市青陽県九華山風景区 | |
71 | 安徽省 | 九華山 | 祇園寺 | 安徽省池州市青陽県九華山風景区 | |
72 | 安徽省 | 九華山 | 天台寺 | 安徽省池州市青陽県 | |
73 | 安徽省 | 九華山 | 旃檀林 | 安徽省池州市青陽県 | |
74 | 安徽省 | 九華山 | 慧居寺 | 安徽省池州市青陽県 | |
75 | 安徽省 | 九華山 | 上禅堂 | 安徽省池州市青陽県 | |
76 | 福建省 | 湧泉寺 | 福建省福州市晋安区鼓山涌泉寺 | 空海が上陸直後に訪れたという説もある。 | |
77 | 福建省 | 西禅寺 | 福建省福州市鼓楼区工業路455号 | 玉仏があることで知られる。巨大な報恩塔、羅漢堂がある。 | |
78 | 福建省 | 林陽寺 | 福建省福州市晋安区 | ||
79 | 福建省 | 地蔵寺 | 福建省福州市晋安区 | 地蔵信仰の寺院 | |
80 | 福建省 | 雪峰 | 崇聖寺 | 福建省福州市〓侯県 | 雪峰義存が住した。 |
81 | 福建省 | 南普陀寺 | 福建省厦門市思明区 | 観音信仰の寺院。普陀山に因む。 | |
82 | 福建省 | 広化寺 | 福建省〓田市城廂区 | ||
83 | 福建省 | 嚢山 | 慈寿寺 | 福建省〓田市涵江区江口鎮 | |
84 | 福建省 | 光孝寺 | 福建省〓田市城廂区勝利路 | ||
85 | 福建省 | 万福寺 | 福建省福州市福清市 | 臨済宗開祖臨済義玄の師である黄檗希運が修行した。隠元隆琦が住職をしていた。古黄檗。 | |
86 | 福建省 | 開元寺 | 福建省泉州市鯉城区新華北路 | 諸州に設置された開元寺の一つ。中国三大戒壇の一つ甘露戒壇がある。 | |
87 | 福建省 | 龍山寺 | 福建省泉州市鯉城区臨〓門環島 | 分院的な寺院が台湾にいくつかある。 | |
88 | 福建省 | 南山寺 | 福建省〓州市〓城区 | ||
89 | 福建省 | 支提山 | 華厳寺 | 福建省寧徳市蕉城区 | |
90 | 江西省 | 能仁寺 | 江西省九江市潯陽区〓亮南路 | ||
91 | 江西省 | 東林寺 | 江西省九江市廬山市 廬山 | 浄土教の聖地。廬山慧遠(334-416)が創建。 | |
92 | 江西省 | 真如寺 | 江西省九江市永修県 雲居山 | ||
93 | 江西省 | 青原山 | 浄居寺 | 江西省吉安市青原区 | 青原行思の旧跡 |
94 | 山東省 | 千仏山 | 興国禅寺 | 山東省済南市歴下区 | |
95 | 山東省 | 湛山寺 | 山東省青島市市南区 | 国民党南京政府が創建。 | |
96 | 河南省 | 白馬寺 | 河南省洛陽市洛龍区白馬寺鎮 | 中国最古の仏教寺院 | |
97 | 河南省 | 少林寺 | 河南省鄭州市登封市 | 達磨ゆかりの地で、中国禅宗、日本禅宗の発祥地。 | |
98 | 湖北省 | 帰元寺 | 湖北省武漢市漢陽区 | ||
99 | 湖北省 | 宝通寺 | 湖北省武漢市武昌区 | ||
100 | 湖北省 | 五祖寺 | 湖北省黄岡市黄梅県五祖鎮 | 禅宗第五祖弘忍ゆかりの寺院。五祖寺。いわゆる東山法門の地。 | |
101 | 湖北省 | 玉泉寺 | 湖北省宜昌市当陽市 | 天台宗の代表的な寺院。荊州玉泉寺。 | |
102 | 湖南省 | 岳麓山寺 | 湖南省長沙市岳麓区 | ||
103 | 湖南省 | 開福寺 | 湖南省長沙市開福区 | 日本の覚心がここで学んだ。 | |
104 | 湖南省 | 南岳 | 祝聖寺 | 湖南省衡陽市南岳区 | |
105 | 湖南省 | 南岳 | 福厳寺 | 湖南省衡陽市南岳区 | 慧思や南嶽懐譲ゆかりの寺院。慧思の墓「三生塔」がある。般若寺。 |
106 | 湖南省 | 南岳 | 南台寺 | 湖南省衡陽市南岳区 | 石頭希遷が住した。 |
107 | 湖南省 | 南岳 | 上封寺 | 湖南省衡陽市南岳区 | |
108 | 広東省 | 六榕寺 | 広東省広州市越秀区 | 広州四大寺院 | |
109 | 広東省 | 南華寺 | 広東省韶関市曲江区馬〓鎮南4公里 | 慧能の墓がある。曹渓寺。宝林寺。 | |
110 | 広東省 | 雲門寺 | 広東省韶関市乳源ヤオ族自治県 | 雲門宗を開いた雲門文偃がいた | |
111 | 広東省 | 慶雲寺 | 広東省肇慶市鼎湖区 | 鑑真招聘に尽力したが、道半ばで没した栄叡の旧跡とされる | |
112 | 広東省 | 霊山寺 | 広東省汕頭市潮陽区銅盂鎮 | ||
113 | 広東省 | 開元寺 | 広東省潮州市湘橋区開元路 | 開元寺の一つ | |
114 | 広西チワン族自治区 | 洗石庵 | 広西チワン族自治区貴港市桂平市 | ||
115 | 四川省 | 昭覚寺 | 四川省成都市成華区 | ||
116 | 四川省 | 文殊院 | 四川省成都市青羊区 | 文殊信仰の寺院 | |
117 | 四川省 | 宝光寺 | 四川省成都市新都区 | ||
118 | 四川省 | 烏憂寺 | 四川省楽山市市中区 | 烏尤寺? | |
119 | 重慶市 | 羅漢寺 | 重慶市渝中区民族路 | ||
120 | 重慶市 | 慈雲寺 | 重慶市南岸区 | ||
121 | 重慶市 | 双桂堂 | 重慶市梁平県 | ||
122 | 四川省 | 峨嵋山 | 報国寺 | 四川省楽山市峨嵋山市 | 普賢信仰の寺院。峨嵋山の登山拠点。 |
123 | 四川省 | 峨嵋山 | 万年寺 | 四川省楽山市峨嵋山市 | 峨嵋山の中心寺院。 |
124 | 四川省 | 峨嵋山 | 洪椿坪 | 四川省楽山市峨嵋山市 | |
125 | 四川省 | 峨嵋山 | 洗象池 | 四川省楽山市峨嵋山市 | 普賢菩薩がここで象を洗ったという。 |
126 | 四川省 | 峨嵋山 | 金頂 | 四川省楽山市峨嵋山市 | 峨嵋山山頂にある普賢信仰の寺院。黄金の伽藍と黄金の巨大な普賢菩薩像がある。 |
127 | 貴州省 | 宏福寺 | 貴州省貴陽市主城区 | ||
128 | 貴州省 | 黔明寺 | 貴州省貴陽市南明区 | ||
129 | 雲南省 | 円通寺 | 雲南省昆明市五華区 | ||
130 | 雲南省 | 〓竹寺 | 雲南省昆明市西山区 | 雲南で最初の禅寺。 | |
131 | 雲南省 | 華亭寺 | 雲南省昆明市西山区 | ||
132 | 雲南省 | 鶏足山 | 祝聖寺 | 雲南省大理ペー族自治州賓川県 | 鶏足山の中心寺院 |
133 | 雲南省 | 鶏足山 | 銅瓦殿 | 雲南省大理ペー族自治州賓川県 | |
134 | 陝西省 | 大慈恩寺 | 陜西省西安市雁塔区 | 玄奘旧跡。善導旧跡。金剛智旧跡。隋代の無漏寺。大雁塔が現存。インドのナーランダー寺院を模したともいう。 | |
135 | 陝西省 | 大興善寺 | 陜西省西安市雁塔区 | 長安最大の大寺院。善無畏や金剛智も滞在。不空が住して以来、密教の中心寺院だった。日本の円仁、円珍も修行。 | |
136 | 陝西省 | 臥龍寺 | 陜西省西安市碑林区 | ||
137 | 陝西省 | 広仁寺 | 陜西省西安市蓬湖区 | チベット仏教寺院。 | |
138 | 陝西省 | 興教寺 | 陜西省西安市長安区少陵原 | 玄奘旧跡の寺院。玄奘、基、円測の墓がある。 | |
139 | 陝西省 | 香積寺 | 陜西省西安市長安区 | 善導の墓所。 | |
140 | 陝西省 | 浄業寺 | 陜西省西安市長安区 | 終南山にある道宣旧跡の寺院。 | |
141 | 陝西省 | 草堂寺 | 陜西省戸県草堂鎮 | 終南山にある。鳩摩羅什の墓。のち圭峰宗密が住した。 | |
142 | 寧夏回族自治区 | 海宝塔寺 | 寧夏回族自治区銀川市興慶区 |