ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

浄土真宗本願寺派の別院寺院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年4月18日 (木)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?別院寺院)
(?直轄寺院)
 
(間の46版分が非表示)
1行: 1行:
-
[[浄土真宗本願寺派]]の[[浄土真宗の別院寺院|別院寺院]]。[[西本願寺]]住職である門主が住職を務める寺院とされ、責任者としては代理として'''輪番'''が置かれる。
+
[[浄土真宗本願寺派]]の[[浄土真宗の別院寺院|別院寺院]]。[[浄土真宗の寺格]]。
 +
[[西本願寺]]住職である門主が住職を務める寺院とされ、責任者としては代理として'''輪番'''が置かれる。[[真宗大谷派の別院寺院]]、[[別格別院]]、[[真宗本願寺派の別格寺]]も参照。
==一覧==
==一覧==
===直轄寺院===
===直轄寺院===
8行: 9行:
!コメント
!コメント
|-
|-
-
|[[築地本願寺]]
+
|[[築地本願寺]]<br>[[ファイル:築地本願寺001.jpg|200px]]
|東京都中央区築地3-15-1
|東京都中央区築地3-15-1
|
|
16行: 17行:
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
|+浄土真宗本願寺派 現在の別院
|+浄土真宗本願寺派 現在の別院
-
!名称
+
!style="width:10%;"|名称
-
!所在地
+
!style="width:25%;"|所在地
-
!コメント
+
!style="width:65%;"|概要
|-
|-
|[[本願寺札幌別院|札幌別院]]
|[[本願寺札幌別院|札幌別院]]
32行: 33行:
|1899年(明治32年)説教所開設。1907年(明治40年)別院。
|1899年(明治32年)説教所開設。1907年(明治40年)別院。
|-
|-
-
|[[本願寺小樽別院|小樽別院]]
+
|[[本願寺小樽別院|小樽別院]]<br>[[file:本願寺小樽別院001.jpg|200px]]
|北海道小樽市若松町1-4-17
|北海道小樽市若松町1-4-17
|願乗寺(本願寺函館別院)を母体に1858年(安政5年)創建。1865年(慶応1年)本願寺掛所となる。
|願乗寺(本願寺函館別院)を母体に1858年(安政5年)創建。1865年(慶応1年)本願寺掛所となる。
|-
|-
-
|[[本願寺函館別院|函館別院]]
+
|[[本願寺函館別院|函館別院]]<br>[[file:本願寺函館別院001.jpg|200px]]
|北海道函館市東川町12-12
|北海道函館市東川町12-12
|1833年(天保4年)本願寺掛所を設置。1877年(明治10年)別院。大教宣布時代の函館[[中教院]]だった。旧称は願乗寺。
|1833年(天保4年)本願寺掛所を設置。1877年(明治10年)別院。大教宣布時代の函館[[中教院]]だった。旧称は願乗寺。
44行: 45行:
|1877年(明治10年)東京事務出張所宮城支局を設置。1880年(明治13年)仙台別院。
|1877年(明治10年)東京事務出張所宮城支局を設置。1880年(明治13年)仙台別院。
|-
|-
-
|[[本願寺国府別院|国府別院]]
+
|[[本願寺国府別院|国府別院]]<br>[[ファイル:本願寺国府別院-01.jpeg|200px]]
|新潟県上越市国府1-7-1
|新潟県上越市国府1-7-1
|親鸞の[[竹ケ前の草庵]]跡に1761年(宝暦11年)仮小屋を建立。1805年(文化2年)西本願寺の公認を得て本堂建立。1876年(明治9年)小丸山別院。1930年(昭和5年)国府別院と改称。
|親鸞の[[竹ケ前の草庵]]跡に1761年(宝暦11年)仮小屋を建立。1805年(文化2年)西本願寺の公認を得て本堂建立。1876年(明治9年)小丸山別院。1930年(昭和5年)国府別院と改称。
54行: 55行:
|[[本願寺富山別院|富山別院]]
|[[本願寺富山別院|富山別院]]
|富山県富山市総曲輪2-7-12
|富山県富山市総曲輪2-7-12
-
|
+
|1800年(寛政12年)頃、本山会所を設置。1884年(明治17年)9月13日、別院昇格。
|-
|-
|[[本願寺井波別院|井波別院]]
|[[本願寺井波別院|井波別院]]
64行: 65行:
|[[尾山御坊]]の後身。1583年(天正11年)再興。 1876年(明治9年)別院。存如の墓などがある[[大谷廟所]]が付属。
|[[尾山御坊]]の後身。1583年(天正11年)再興。 1876年(明治9年)別院。存如の墓などがある[[大谷廟所]]が付属。
|-
|-
-
|[[本願寺福井別院|福井別院]]
+
|[[本願寺福井別院|福井別院]]<br>[[ファイル:本願寺福井別院_(8).jpg|200px]]
|福井県福井市松本4-9-21
|福井県福井市松本4-9-21
|1585年(天正13年)頃建立。1875年(明治8年)別院。柳町御坊。
|1585年(天正13年)頃建立。1875年(明治8年)別院。柳町御坊。
|-
|-
-
|[[本願寺吉崎別院|吉崎別院]]
+
|[[本願寺吉崎別院|吉崎別院]]<br>[[file:本願寺吉崎別院002.jpg|200px]]
|福井県あわら市吉崎1-201
|福井県あわら市吉崎1-201
|[[蓮如]]の[[吉崎御坊]]の麓に1679年(延宝7年)に創建。山下道場。大家道場。
|[[蓮如]]の[[吉崎御坊]]の麓に1679年(延宝7年)に創建。山下道場。大家道場。
84行: 85行:
|1603年(慶長8年)御坊として創建。西野御坊。
|1603年(慶長8年)御坊として創建。西野御坊。
|-
|-
-
|[[本願寺笠松別院|笠松別院]]
+
|[[本願寺笠松別院|笠松別院]]<br>[[ファイル:7572B5A2-0318-435A-B8D5-A5C7F285F8BC.jpeg|200px]]
|岐阜県羽島郡笠松町柳原町100-3
|岐阜県羽島郡笠松町柳原町100-3
|1837年(天保8年)説教所として創建。1870年(明治3年)本願寺出張所。のち笠松別院。
|1837年(天保8年)説教所として創建。1870年(明治3年)本願寺出張所。のち笠松別院。
|-
|-
-
|[[本願寺名古屋別院|名古屋別院]]
+
|[[本願寺名古屋別院|名古屋別院]]<br>[[file:本願寺名古屋別院001.jpg|200px]]
|愛知県名古屋市中区門前町1-23
|愛知県名古屋市中区門前町1-23
|1574年(天正2年)に滅亡した[[長島願証寺]]の後身。1584年(天正12年)清洲に再興。慶長年間名古屋に移転。1717年(享保2年)掛所。1876年(明治9年)名古屋別院。
|1574年(天正2年)に滅亡した[[長島願証寺]]の後身。1584年(天正12年)清洲に再興。慶長年間名古屋に移転。1717年(享保2年)掛所。1876年(明治9年)名古屋別院。
|-
|-
-
|[[本願寺三河別院|三河別院]]
+
|[[本願寺三河別院|三河別院]]<br>[[file:本願寺三河別院002.jpg|200px]]
|愛知県岡崎市十王町1-25
|愛知県岡崎市十王町1-25
|
|
|-
|-
-
|[[本願寺八幡別院|八幡別院]]
+
|[[本願寺八幡別院|八幡別院]]<br>[[ファイル:本願寺八幡別院-09.jpeg|200px]]
|滋賀県近江八幡市北元町39-1
|滋賀県近江八幡市北元町39-1
|顕如が安土に創建。1586年(天正14年)近江八幡に移転。近江触頭だった。旧称は金台寺。八幡御坊。
|顕如が安土に創建。1586年(天正14年)近江八幡に移転。近江触頭だった。旧称は金台寺。八幡御坊。
104行: 105行:
|暦応年間、存覚が創建。 文正年間、蓮如が復興。 顕証寺蓮淳が兼務した。旧称は顕証寺。赤野井御坊。
|暦応年間、存覚が創建。 文正年間、蓮如が復興。 顕証寺蓮淳が兼務した。旧称は顕証寺。赤野井御坊。
|-
|-
-
|[[本願寺近松別院|近松別院]]
+
|[[本願寺近松別院|近松別院]]<br>[[ファイル:E10C531A-4E26-4172-83B6-D5FC051E8DA7.jpeg|200px]]
|滋賀県大津市札の辻4-26
|滋賀県大津市札の辻4-26
-
|1469年(文明1年)蓮如が園城寺内に創建。本願寺御影が奉安された旧跡。順如、蓮淳が継承。1902年(明治35年)、別格別院。近松坊。顕証寺。
+
|1469年(文明1年)蓮如が園城寺内に創建。本願寺御影が奉安された旧跡。順如、蓮淳が継承。近松坊。顕証寺。
|-
|-
-
|[[本願寺長浜別院|長浜別院]]
+
|[[本願寺長浜別院|長浜別院]]<br>[[ファイル:本願寺長浜別院003.jpg|200px]]
|滋賀県長浜市南呉服町13-31
|滋賀県長浜市南呉服町13-31
|
|
|-
|-
-
|[[本願寺山科別院|山科別院]]
+
|[[本願寺山科別院|山科別院]]<br>[[ファイル:Sdre-473.JPG|200px]]
|京都府京都市山科区東野狐藪町2
|京都府京都市山科区東野狐藪町2
|1732年(享保17年)蓮如の[[山科本願寺]]跡に建てられた。[[本願寺遷座旧跡]]。1823年(文政6年)、蓮如堂を建立。旧称は舞楽寺。近くに[[蓮如墓]]がある。
|1732年(享保17年)蓮如の[[山科本願寺]]跡に建てられた。[[本願寺遷座旧跡]]。1823年(文政6年)、蓮如堂を建立。旧称は舞楽寺。近くに[[蓮如墓]]がある。
|-
|-
-
|[[本願寺西山別院|西山別院]]
+
|[[本願寺西山別院|西山別院]]<br>[[ファイル:本願寺西山別院_(1).jpg|200px]]
|京都府京都市西京区川島北裏町29
|京都府京都市西京区川島北裏町29
|[[最澄]]の創建。1314年(正和3年)[[覚如]]が創建したとも。1336年(延元1年/建武3年)に本願寺が焼けた時、覚如が難を逃れた。近世初期に復興。1670年(寛文10年)に献納された。寺号は久遠寺。西山御坊。[[覚如墓]](覚祖廟)がある。
|[[最澄]]の創建。1314年(正和3年)[[覚如]]が創建したとも。1336年(延元1年/建武3年)に本願寺が焼けた時、覚如が難を逃れた。近世初期に復興。1670年(寛文10年)に献納された。寺号は久遠寺。西山御坊。[[覚如墓]](覚祖廟)がある。
|-
|-
-
|[[本願寺北山別院|北山別院]]
+
|[[本願寺北山別院|北山別院]]<br>[[file:本願寺北山別院002.jpg|200px]]
|京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29
|京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29
|比叡山三千坊の一つで親鸞が修行した養源庵が起源という。1680年(延宝8年)西本願寺の別院として再興。養源寺と称す。北山舞楽寺道場。
|比叡山三千坊の一つで親鸞が修行した養源庵が起源という。1680年(延宝8年)西本願寺の別院として再興。養源寺と称す。北山舞楽寺道場。
|-
|-
-
|[[本願寺津村別院|津村別院]]
+
|[[本願寺津村別院|津村別院]]<br>[[file:本願寺津村別院002.jpg|200px]]
|大阪府大阪市中央区本町4-1-3
|大阪府大阪市中央区本町4-1-3
|石山本願寺の旧跡。1591年(天正19年)頃、「楼の岸」に大坂の門徒が坊舎を創建。1597年(慶長2年)現在地に移転。二尊堂があったが現存しない。明治初年、大阪府庁の前身である大阪鎮台(のち大阪裁判所)が置かれた。
|石山本願寺の旧跡。1591年(天正19年)頃、「楼の岸」に大坂の門徒が坊舎を創建。1597年(慶長2年)現在地に移転。二尊堂があったが現存しない。明治初年、大阪府庁の前身である大阪鎮台(のち大阪裁判所)が置かれた。
|-
|-
-
|[[本願寺堺別院|堺別院]]
+
|[[本願寺堺別院|堺別院]]<br>[[ファイル:本願寺堺別院-07.jpg|200px]]
|大阪府堺市神明町東3-1-10
|大阪府堺市神明町東3-1-10
|蓮如堂がある。堺県庁が置かれた。
|蓮如堂がある。堺県庁が置かれた。
136行: 137行:
|善徳寺が前身。1598年(慶長3年)掛所として創建。
|善徳寺が前身。1598年(慶長3年)掛所として創建。
|-
|-
-
|[[本願寺神戸別院|神戸別院]]
+
|[[本願寺神戸別院|神戸別院]]<br>[[ファイル:西本願寺神戸別院-03.jpeg|200px]]
|兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1
|兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1
|[[摂津・善福寺]]が前身。
|[[摂津・善福寺]]が前身。
|-
|-
-
|[[本願寺鷺森別院|鷺森別院]]
+
|[[本願寺鷺森別院|鷺森別院]]<br>[[ファイル:本願寺鷺森別院・外観-02.jpg|200px]]
|和歌山県和歌山市鷺森1
|和歌山県和歌山市鷺森1
|1476年(文明8年)熊野参詣する[[蓮如]]に帰依した了賢が冷水浦に創建。転々として1563年(永禄6年)雑賀荘鷺森に移転。1580年(天正8年)[[石山本願寺]]を退去した顕如が本山御影を奉じて入寺。1583年(天正11年)に[[貝塚御坊]]に移るまで本山となった。[[本願寺遷座旧跡]]。雑賀御坊。鷺森御坊。鷺森本願寺。
|1476年(文明8年)熊野参詣する[[蓮如]]に帰依した了賢が冷水浦に創建。転々として1563年(永禄6年)雑賀荘鷺森に移転。1580年(天正8年)[[石山本願寺]]を退去した顕如が本山御影を奉じて入寺。1583年(天正11年)に[[貝塚御坊]]に移るまで本山となった。[[本願寺遷座旧跡]]。雑賀御坊。鷺森御坊。鷺森本願寺。
|-
|-
-
|[[本願寺日高別院|日高別院]]
+
|[[本願寺日高別院|日高別院]]<br>[[file:本願寺日高別院005.jpg|200px]]
|和歌山県御坊市御坊100
|和歌山県御坊市御坊100
|1532年(天文1年)創建。1595年(文禄4年)現在地に本山掛所として再建。西円寺。日高御坊。
|1532年(天文1年)創建。1595年(文禄4年)現在地に本山掛所として再建。西円寺。日高御坊。
|-
|-
-
|[[本願寺備後教堂|備後教堂]]
+
|[[本願寺広島別院|広島別院]]<br>[[file:本願寺広島別院002.jpg|200px]]
-
|広島県福山市東町2-4-5
+
-
|
+
-
|-
+
-
|[[本願寺広島別院|広島別院]]
+
|広島県広島市中区寺町1-19
|広島県広島市中区寺町1-19
|1459年(長禄3年)[[天台宗]]寺院として銀山城麓に創建。1496年(明応5年)浄土真宗に改宗。1560年(永禄3年)再興以来、安芸門徒の中心となった。元は[[京都興正寺]]末だった。旧称は仏護寺。
|1459年(長禄3年)[[天台宗]]寺院として銀山城麓に創建。1496年(明応5年)浄土真宗に改宗。1560年(永禄3年)再興以来、安芸門徒の中心となった。元は[[京都興正寺]]末だった。旧称は仏護寺。
|-
|-
-
|[[本願寺山口別院|山口別院]]
+
|[[本願寺山口別院|山口別院]]<br>[[ファイル:本願寺山口別院・本堂_(2).jpg|200px]]
|山口県山口市小郡花園町3-7
|山口県山口市小郡花園町3-7
-
|
+
|本願寺山口会館と萩別院と岩国教堂を合併して1986年(昭和61年)10月創建。
|-
|-
-
|[[本願寺塩屋別院|塩屋別院]]
+
|[[本願寺塩屋別院|塩屋別院]]<br>[[ファイル:本願寺塩屋別院 (3).jpg|200px]]
|香川県丸亀市塩屋町4-6-1
|香川県丸亀市塩屋町4-6-1
-
|
+
|1615年(元和1年)入植者が創建。1643年(寛永20年)教法寺の寺号許可。1734年(享保19年)別院。塩屋御坊。
|-
|-
|[[本願寺高知別院|高知別院]]
|[[本願寺高知別院|高知別院]]
174行: 171行:
|[[本願寺大牟田別院|大牟田別院]]
|[[本願寺大牟田別院|大牟田別院]]
|福岡県大牟田市上町1-6-10
|福岡県大牟田市上町1-6-10
-
|
+
|1894年(明治27年)創建して知恩院と称す。1929年(昭和4年)6月別院。
|-
|-
|[[本願寺熊本別院|熊本別院]]
|[[本願寺熊本別院|熊本別院]]
-
|熊本県熊本市坪井2-3-32
+
|熊本県熊本市中央区坪井2-3-32
|
|
|-
|-
|[[本願寺人吉別院|人吉別院]]
|[[本願寺人吉別院|人吉別院]]
|熊本県人吉市七日町25
|熊本県人吉市七日町25
-
|
+
|1876年(明治9年)開いた説教所が起源。1878年(明治11年)人吉説教所。1903年(明治36年)人吉別院。1904年(明治37年)別格別院。1919年(大正8年)人吉別院。旧称は高尊寺、光尊寺。
|-
|-
|[[本願寺別府別院|別府別院]]
|[[本願寺別府別院|別府別院]]
|大分県別府市北浜3-6-36
|大分県別府市北浜3-6-36
-
|
+
|1932年(昭和7年)説教所創建。1943年(昭和18年)本願寺別府教堂。大谷光瑞の葬儀を営んだ縁で1949年(昭和24年)別府別院となる。大谷光瑞を分骨を祀る。
|-
|-
-
|[[本願寺四日市別院|四日市別院]]
+
|[[本願寺四日市別院|四日市別院]]<br>[[ファイル:本願寺四日市別院-07.jpg|200px]]
|大分県宇佐市四日市1410
|大分県宇佐市四日市1410
-
|
+
|真勝寺騒動の結果、1743年(寛保3年)成立した東本願寺の四日市別院に対抗して1747年(延享4年)川部村から移築された正明寺が西本願寺の兼帯所となった。
|-
|-
|[[本願寺宮崎別院|宮崎別院]]
|[[本願寺宮崎別院|宮崎別院]]
196行: 193行:
|
|
|-
|-
-
|[[本願寺鹿児島別院|鹿児島別院]]
+
|[[本願寺鹿児島別院|鹿児島別院]]<br>[[ファイル:本願寺鹿児島別院002.jpg|200px]]
|鹿児島県鹿児島市東千石町21-38
|鹿児島県鹿児島市東千石町21-38
-
|
+
|1876年(明治9年)9月、鹿児島県は浄土真宗の禁教を解いた。1878年(明治11年)9月、鹿児島別院を創建。
|-
|-
|[[本願寺沖縄別院|沖縄別院]]
|[[本願寺沖縄別院|沖縄別院]]
205行: 202行:
|}
|}
-
*[[本願寺サクラメント別院]]:北米開教区。
+
===海外===
 +
*[[本願寺サクラメント別院]]:北米開教区。桜府別院。
*[[本願寺サンノゼ別院]]:北米開教区。
*[[本願寺サンノゼ別院]]:北米開教区。
-
*[[本願寺フレスノ別院]]:北米開教区。
+
*[[本願寺フレズノ別院]]:北米開教区。布市別院。
-
*[[本願寺シアトル別院]]:北米開教区。
+
*[[本願寺シアトル別院]]:北米開教区。沙市別院。
-
*[[本願寺別院]]:北米開教区。
+
*[[本願寺ロサンゼルス別院]]:北米開教区。羅府別院。サンフェルナンド・バレー?
-
*[[本願寺ハワイ別院]]:ハワイ開教区。ホノルル別院
+
*[[本願寺ハワイ別院]]:ハワイ開教区。ホノルル別院。布哇別院。
*[[本願寺ヒロ別院]]:ハワイ開教区。
*[[本願寺ヒロ別院]]:ハワイ開教区。
*[[本願寺伯国別院]]:南米開教区。ブラジル・サンパウロ。
*[[本願寺伯国別院]]:南米開教区。ブラジル・サンパウロ。
カナダ開教区、台湾開教地、オーストラリア開教地、ネパール開教地、ヨーロッパ開教地区には別院はない。
カナダ開教区、台湾開教地、オーストラリア開教地、ネパール開教地、ヨーロッパ開教地区には別院はない。
 +
 +
===教堂===
 +
{|class="wikitable"
 +
|+浄土真宗本願寺派 教堂
 +
!style="width:10%;"|名称
 +
!style="width:25%;"|所在地
 +
!style="width:65%;"|概要
 +
|-
 +
|福光教堂
 +
|富山県南砺市福光974-2
 +
|
 +
|-
 +
|円陵教堂
 +
|福井県坂井市丸岡町谷町2丁目25
 +
|
 +
|-
 +
|池野教堂
 +
|岐阜県揖斐郡池田町六之井1808-1
 +
|
 +
|-
 +
|伊勢教堂
 +
|三重県伊勢市倭町49-1
 +
|廃止
 +
|-
 +
|八日市教堂
 +
|滋賀県東近江市八日市町9-16
 +
|
 +
|-
 +
|顕道会館
 +
|京都府京都市下京区油小路通花屋町上ル西若松町248
 +
|
 +
|-
 +
|至心教堂
 +
|京都府京都市下京区東中筋通六条下ル学林町303-1本願寺国際センター内
 +
|
 +
|-
 +
|奈良教堂
 +
|奈良県奈良市七条1丁目11-4
 +
|
 +
|-
 +
|山陰教堂
 +
|島根県松江市大正町443-1
 +
|
 +
|-
 +
|備後教堂
 +
|広島県福山市東町2-4-5
 +
|
 +
|-
 +
|福岡教堂
 +
|福岡県福岡市中央区黒門3-2
 +
|
 +
|-
 +
|門司教堂
 +
|福岡県北九州市門司区庄司町4-3
 +
|
 +
|-
 +
|佐賀教堂
 +
|佐賀県佐賀市城内1丁目2-2
 +
|
 +
|-
 +
|長崎教堂
 +
|長崎県諫早市新道町50-3
 +
|
 +
|}
==廃絶==
==廃絶==
-
*[[本願寺黒野別院|黒野別院]]
+
{|class="wikitable"
-
*[[築地別院]]
+
|+
-
*[[摂津・善福寺]]
+
!style="width:15%" |名称
-
*[[明照寺]]
+
!style="width:12%" |寺号
-
*[[本願寺角坊別院|角坊別院]]:京都府京都市右京区山ノ内御堂殿町25。本願寺境内となる。
+
!style="width:30%" |所在地
-
*[[本願寺三条別院]]:新潟県三条市元町。与板別院に合併して[[本願寺新潟別院|新潟別院]]となる。三条別院跡は大願寺となる。
+
!style="width:12%" |別院昇格
-
*[[本願寺台北別院]]
+
!style="width:31%" |概要
-
*[[光尊寺]]:兵庫県神戸市中央区山本通。1875年(明治8年)真宗説教所として創建。1904年(明治37年)別格別院。1941年(昭和16年)兵庫別院。1977年(昭和52年)光尊寺と称す。
+
|-
-
*[[法盛寺]]:三重県桑名市萱町。柳堂。伊勢国総触頭。1875年(明治8年)7月、本願寺桑名別院。1882年(明治15年)別格寺。
+
|[[築地別院]]
-
*[[大谷本廟]]:京都府京都市東山区。東山別院。
+
|
 +
|東京都中央区築地
 +
|
 +
|江戸時代初期に浅草に設けられた西本願寺の江戸屋敷が起源。1657年(明暦3年)の大火で焼失。1679年(延宝7年)築地に再建。2012年(平成24年)4月1日、別院から直轄寺院となり「築地本願寺」と改称。
 +
|-
 +
|[[本願寺三条別院|三条別院]]
 +
|(大願寺)
 +
|新潟県三条市元町
 +
|
 +
|与板別院に合併して[[本願寺新潟別院|新潟別院]]となる。三条別院跡は大願寺となる。
 +
|-
 +
|[[本願寺黒野別院|黒野別院]]
 +
|
 +
|岐阜県岐阜市黒野
 +
|
 +
|廃絶。黒野御坊。旧称は正木御坊。1577年(天正5年)創建。
 +
|-
 +
|[[法盛寺|桑名別院]]
 +
|(法盛寺)
 +
|三重県桑名市萱町
 +
|1875年(明治8年)7月
 +
|柳堂。伊勢国総触頭。1875年(明治8年)7月、本願寺桑名別院。1882年(明治15年)別格寺。法盛寺。
 +
|-
 +
|[[本願寺角坊別院|角坊別院]]<br>[[file:本願寺角坊-05.jpeg|200px]]
 +
|
 +
|京都府京都市右京区山ノ内御堂殿町25
 +
|
 +
|1857年(安政4年)、親鸞が亡くなった善法坊の跡地を現在地だと推定して西本願寺広如が創建。別院だったが、本願寺に合併して飛地境内となる。
 +
|-
 +
|[[大谷本廟|東山別院]]<br>[[file:大谷本廟009.jpg|200px]]
 +
|
 +
|京都府京都市東山区
 +
|
 +
|現在の大谷本廟。西大谷。
 +
|-
 +
|[[本願寺兵庫別院|兵庫別院]]
 +
|(光尊寺)
 +
|兵庫県神戸市中央区山本通
 +
|1941年(昭和16年)
 +
|1941年(昭和16年)兵庫別院と称す。1977年(昭和52年)光尊寺と称す。
 +
|-
 +
|[[本願寺萩別院|萩別院]]<br>[[file:本願寺山口別院萩分院01.jpg|200px]]
 +
|
 +
|山口県萩市西田町
 +
|1880年(明治13年)
 +
|山口別院萩分院となった。
 +
|-
 +
|[[西本願寺大泊別院|大泊別院]]<br>[[file:本願寺大泊別院_(2).jpg|200px]]
 +
|
 +
|樺太庁大泊支庁大泊郡大泊町楠渓町
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺台北別院|台北別院]]<br>[[file:西本願寺台北別院001・1916本派本願寺真宗写真宝典.jpg|200px]]
 +
|
 +
|台北市万華区中華路一段
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺朝鮮別院|朝鮮別院]]<br>[[file:西本願寺京城別院001・1916本派本願寺真宗写真宝典.jpg|200px]]
 +
|
 +
|朝鮮京城府若草町
 +
|1912年(大正1年)10月4日
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺釜山別院|釜山別院]]
 +
|
 +
|朝鮮釜山市
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺上海別院|上海別院]]
 +
|
 +
|中国上海市
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺関東別院|関東別院]]<br>[[file:西本願寺関東別院001・1916本派本願寺真宗写真宝典.jpg|200px]]
 +
|
 +
|関東州大連市
 +
|1904年(明治37年)7月1日
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺新京別院|新京別院]]
 +
|
 +
|満洲国新京市
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|[[西本願寺ウラジオストク別院|ウラジオストク別院]]
 +
|
 +
|ロシア連邦共和国ウラジオストク市
 +
|
 +
|1895年(明治28年)創建。多門速明が1883年(明治16年)本山から派遣され布教。浦塩別院。(浦潮案内)
 +
|}
 +
 
 +
 
 +
*[[本願寺岩国教堂|岩国教堂]]:山口県岩国市川西。
==参考==
==参考==
*[[日野誕生院]]:京都府京都市伏見区。
*[[日野誕生院]]:京都府京都市伏見区。
 +
==資料==
 +
*1917『本願寺職員録 大正6年8月現在』「各別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907443/46]、「各別格別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907443/54]
 +
*1922『本願寺職員録 大正11年8月現在』「各別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907444/48]「各別格別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907444/58]
 +
*1922『本派本願寺寺院名簿』「別院表」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943796/29]
 +
 +
 +
*1908『本派本願寺寺院名簿』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822567]
 +
*1900『本派法規類纂』「別院部」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822564/207]
 +
*1908『本派法規類纂追加』「別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822565/32]
 +
*1936『法規類纂』「別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052549/176]
 +
*1936『法規類纂』「別院表」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052549/179]
 +
*1938『本願寺派法規類纂』「別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1026308/179]
 +
*1921『本派法規類纂』「別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/931828/137]
 +
*1926『本派法規類纂』「別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/987453/150]
 +
*1933『本派法規類纂』「別院」[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1146409/155]
[[Category:系譜記事]]
[[Category:系譜記事]]

2024年4月18日 (木) 時点における最新版

浄土真宗本願寺派別院寺院浄土真宗の寺格西本願寺住職である門主が住職を務める寺院とされ、責任者としては代理として輪番が置かれる。真宗大谷派の別院寺院別格別院真宗本願寺派の別格寺も参照。

目次

一覧

直轄寺院

浄土真宗本願寺派 直轄寺院
名称 所在地 コメント
築地本願寺
築地本願寺001.jpg
東京都中央区築地3-15-1

別院寺院

浄土真宗本願寺派 現在の別院
名称 所在地 概要
札幌別院 北海道札幌市中央区北三条西19-21 1878年(明治11年)4月に創立許可。1879年(明治12年)6月別院。
江差別院 北海道檜山郡桧山郡江差町本町212 願乗寺(本願寺函館別院)を母体に1860年(万延1年)に創建。1879年(明治12年)別院。旧称は宣法庵。
帯広別院 北海道帯広市東三条南5-3 1899年(明治32年)説教所開設。1907年(明治40年)別院。
小樽別院
本願寺小樽別院001.jpg
北海道小樽市若松町1-4-17 願乗寺(本願寺函館別院)を母体に1858年(安政5年)創建。1865年(慶応1年)本願寺掛所となる。
函館別院
本願寺函館別院001.jpg
北海道函館市東川町12-12 1833年(天保4年)本願寺掛所を設置。1877年(明治10年)別院。大教宣布時代の函館中教院だった。旧称は願乗寺。
仙台別院 宮城県仙台市青葉区支倉町1-27 1877年(明治10年)東京事務出張所宮城支局を設置。1880年(明治13年)仙台別院。
国府別院
本願寺国府別院-01.jpeg
新潟県上越市国府1-7-1 親鸞の竹ケ前の草庵跡に1761年(宝暦11年)仮小屋を建立。1805年(文化2年)西本願寺の公認を得て本堂建立。1876年(明治9年)小丸山別院。1930年(昭和5年)国府別院と改称。
新潟別院 新潟県長岡市与板町与板乙4356 1833年(天保4年)仮本堂建立。1976年(昭和51年)与板別院。近年、三条別院を併合して新潟別院と改称。与板御坊。
富山別院 富山県富山市総曲輪2-7-12 1800年(寛政12年)頃、本山会所を設置。1884年(明治17年)9月13日、別院昇格。
井波別院 富山県南砺市畠方2955
金沢別院 石川県金沢市笠市町2-47 尾山御坊の後身。1583年(天正11年)再興。 1876年(明治9年)別院。存如の墓などがある大谷廟所が付属。
福井別院
本願寺福井別院 (8).jpg
福井県福井市松本4-9-21 1585年(天正13年)頃建立。1875年(明治8年)別院。柳町御坊。
吉崎別院
本願寺吉崎別院002.jpg
福井県あわら市吉崎1-201 蓮如吉崎御坊の麓に1679年(延宝7年)に創建。山下道場。大家道場。
長野別院 長野県長野市西後町1653 
松本別院 長野県松本市蟻ヶ崎4-4-10
岐阜別院 岐阜県岐阜市西野町3-1 1603年(慶長8年)御坊として創建。西野御坊。
笠松別院
7572B5A2-0318-435A-B8D5-A5C7F285F8BC.jpeg
岐阜県羽島郡笠松町柳原町100-3 1837年(天保8年)説教所として創建。1870年(明治3年)本願寺出張所。のち笠松別院。
名古屋別院
本願寺名古屋別院001.jpg
愛知県名古屋市中区門前町1-23 1574年(天正2年)に滅亡した長島願証寺の後身。1584年(天正12年)清洲に再興。慶長年間名古屋に移転。1717年(享保2年)掛所。1876年(明治9年)名古屋別院。
三河別院
本願寺三河別院002.jpg
愛知県岡崎市十王町1-25
八幡別院
本願寺八幡別院-09.jpeg
滋賀県近江八幡市北元町39-1 顕如が安土に創建。1586年(天正14年)近江八幡に移転。近江触頭だった。旧称は金台寺。八幡御坊。
赤野井別院 滋賀県守山市赤野井町326 暦応年間、存覚が創建。 文正年間、蓮如が復興。 顕証寺蓮淳が兼務した。旧称は顕証寺。赤野井御坊。
近松別院
E10C531A-4E26-4172-83B6-D5FC051E8DA7.jpeg
滋賀県大津市札の辻4-26 1469年(文明1年)蓮如が園城寺内に創建。本願寺御影が奉安された旧跡。順如、蓮淳が継承。近松坊。顕証寺。
長浜別院
本願寺長浜別院003.jpg
滋賀県長浜市南呉服町13-31
山科別院
Sdre-473.JPG
京都府京都市山科区東野狐藪町2 1732年(享保17年)蓮如の山科本願寺跡に建てられた。本願寺遷座旧跡。1823年(文政6年)、蓮如堂を建立。旧称は舞楽寺。近くに蓮如墓がある。
西山別院
本願寺西山別院 (1).jpg
京都府京都市西京区川島北裏町29 最澄の創建。1314年(正和3年)覚如が創建したとも。1336年(延元1年/建武3年)に本願寺が焼けた時、覚如が難を逃れた。近世初期に復興。1670年(寛文10年)に献納された。寺号は久遠寺。西山御坊。覚如墓(覚祖廟)がある。
北山別院
本願寺北山別院002.jpg
京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29 比叡山三千坊の一つで親鸞が修行した養源庵が起源という。1680年(延宝8年)西本願寺の別院として再興。養源寺と称す。北山舞楽寺道場。
津村別院
本願寺津村別院002.jpg
大阪府大阪市中央区本町4-1-3 石山本願寺の旧跡。1591年(天正19年)頃、「楼の岸」に大坂の門徒が坊舎を創建。1597年(慶長2年)現在地に移転。二尊堂があったが現存しない。明治初年、大阪府庁の前身である大阪鎮台(のち大阪裁判所)が置かれた。
堺別院
本願寺堺別院-07.jpg
大阪府堺市神明町東3-1-10 蓮如堂がある。堺県庁が置かれた。
尾崎別院 大阪府阪南市尾崎町2-8-19 善徳寺が前身。1598年(慶長3年)掛所として創建。
神戸別院
西本願寺神戸別院-03.jpeg
兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1 摂津・善福寺が前身。
鷺森別院
本願寺鷺森別院・外観-02.jpg
和歌山県和歌山市鷺森1 1476年(文明8年)熊野参詣する蓮如に帰依した了賢が冷水浦に創建。転々として1563年(永禄6年)雑賀荘鷺森に移転。1580年(天正8年)石山本願寺を退去した顕如が本山御影を奉じて入寺。1583年(天正11年)に貝塚御坊に移るまで本山となった。本願寺遷座旧跡。雑賀御坊。鷺森御坊。鷺森本願寺。
日高別院
本願寺日高別院005.jpg
和歌山県御坊市御坊100 1532年(天文1年)創建。1595年(文禄4年)現在地に本山掛所として再建。西円寺。日高御坊。
広島別院
本願寺広島別院002.jpg
広島県広島市中区寺町1-19 1459年(長禄3年)天台宗寺院として銀山城麓に創建。1496年(明応5年)浄土真宗に改宗。1560年(永禄3年)再興以来、安芸門徒の中心となった。元は京都興正寺末だった。旧称は仏護寺。
山口別院
本願寺山口別院・本堂 (2).jpg
山口県山口市小郡花園町3-7 本願寺山口会館と萩別院と岩国教堂を合併して1986年(昭和61年)10月創建。
塩屋別院
本願寺塩屋別院 (3).jpg
香川県丸亀市塩屋町4-6-1 1615年(元和1年)入植者が創建。1643年(寛永20年)教法寺の寺号許可。1734年(享保19年)別院。塩屋御坊。
高知別院 高知県高知市追手筋1-7-4
鎮西別院 福岡県北九州市門司区別院6-1
大牟田別院 福岡県大牟田市上町1-6-10 1894年(明治27年)創建して知恩院と称す。1929年(昭和4年)6月別院。
熊本別院 熊本県熊本市中央区坪井2-3-32
人吉別院 熊本県人吉市七日町25 1876年(明治9年)開いた説教所が起源。1878年(明治11年)人吉説教所。1903年(明治36年)人吉別院。1904年(明治37年)別格別院。1919年(大正8年)人吉別院。旧称は高尊寺、光尊寺。
別府別院 大分県別府市北浜3-6-36 1932年(昭和7年)説教所創建。1943年(昭和18年)本願寺別府教堂。大谷光瑞の葬儀を営んだ縁で1949年(昭和24年)別府別院となる。大谷光瑞を分骨を祀る。
四日市別院
本願寺四日市別院-07.jpg
大分県宇佐市四日市1410 真勝寺騒動の結果、1743年(寛保3年)成立した東本願寺の四日市別院に対抗して1747年(延享4年)川部村から移築された正明寺が西本願寺の兼帯所となった。
宮崎別院 宮崎県宮崎市柳丸町791
鹿児島別院
本願寺鹿児島別院002.jpg
鹿児島県鹿児島市東千石町21-38 1876年(明治9年)9月、鹿児島県は浄土真宗の禁教を解いた。1878年(明治11年)9月、鹿児島別院を創建。
沖縄別院 沖縄県浦添市伊祖5-10-1

海外

カナダ開教区、台湾開教地、オーストラリア開教地、ネパール開教地、ヨーロッパ開教地区には別院はない。

教堂

浄土真宗本願寺派 教堂
名称 所在地 概要
福光教堂 富山県南砺市福光974-2
円陵教堂 福井県坂井市丸岡町谷町2丁目25
池野教堂 岐阜県揖斐郡池田町六之井1808-1
伊勢教堂 三重県伊勢市倭町49-1 廃止
八日市教堂 滋賀県東近江市八日市町9-16
顕道会館 京都府京都市下京区油小路通花屋町上ル西若松町248
至心教堂 京都府京都市下京区東中筋通六条下ル学林町303-1本願寺国際センター内
奈良教堂 奈良県奈良市七条1丁目11-4
山陰教堂 島根県松江市大正町443-1
備後教堂 広島県福山市東町2-4-5
福岡教堂 福岡県福岡市中央区黒門3-2
門司教堂 福岡県北九州市門司区庄司町4-3
佐賀教堂 佐賀県佐賀市城内1丁目2-2
長崎教堂 長崎県諫早市新道町50-3

廃絶

名称 寺号 所在地 別院昇格 概要
築地別院 東京都中央区築地 江戸時代初期に浅草に設けられた西本願寺の江戸屋敷が起源。1657年(明暦3年)の大火で焼失。1679年(延宝7年)築地に再建。2012年(平成24年)4月1日、別院から直轄寺院となり「築地本願寺」と改称。
三条別院 (大願寺) 新潟県三条市元町 与板別院に合併して新潟別院となる。三条別院跡は大願寺となる。
黒野別院 岐阜県岐阜市黒野 廃絶。黒野御坊。旧称は正木御坊。1577年(天正5年)創建。
桑名別院 (法盛寺) 三重県桑名市萱町 1875年(明治8年)7月 柳堂。伊勢国総触頭。1875年(明治8年)7月、本願寺桑名別院。1882年(明治15年)別格寺。法盛寺。
角坊別院
本願寺角坊-05.jpeg
京都府京都市右京区山ノ内御堂殿町25 1857年(安政4年)、親鸞が亡くなった善法坊の跡地を現在地だと推定して西本願寺広如が創建。別院だったが、本願寺に合併して飛地境内となる。
東山別院
大谷本廟009.jpg
京都府京都市東山区 現在の大谷本廟。西大谷。
兵庫別院 (光尊寺) 兵庫県神戸市中央区山本通 1941年(昭和16年) 1941年(昭和16年)兵庫別院と称す。1977年(昭和52年)光尊寺と称す。
萩別院
本願寺山口別院萩分院01.jpg
山口県萩市西田町 1880年(明治13年)? 山口別院萩分院となった。
大泊別院
本願寺大泊別院 (2).jpg
樺太庁大泊支庁大泊郡大泊町楠渓町
台北別院
西本願寺台北別院001・1916本派本願寺真宗写真宝典.jpg
台北市万華区中華路一段
朝鮮別院
西本願寺京城別院001・1916本派本願寺真宗写真宝典.jpg
朝鮮京城府若草町 1912年(大正1年)10月4日
釜山別院 朝鮮釜山市
上海別院 中国上海市
関東別院
西本願寺関東別院001・1916本派本願寺真宗写真宝典.jpg
関東州大連市 1904年(明治37年)7月1日
新京別院 満洲国新京市
ウラジオストク別院 ロシア連邦共和国ウラジオストク市 1895年(明治28年)創建。多門速明が1883年(明治16年)本山から派遣され布教。浦塩別院。(浦潮案内)


参考

資料

  • 1917『本願寺職員録 大正6年8月現在』「各別院」[1]、「各別格別院」[2]
  • 1922『本願寺職員録 大正11年8月現在』「各別院」[3]「各別格別院」[4]
  • 1922『本派本願寺寺院名簿』「別院表」[5]


  • 1908『本派本願寺寺院名簿』[6]
  • 1900『本派法規類纂』「別院部」[7]
  • 1908『本派法規類纂追加』「別院」[8]
  • 1936『法規類纂』「別院」[9]
  • 1936『法規類纂』「別院表」[10]
  • 1938『本願寺派法規類纂』「別院」[11]
  • 1921『本派法規類纂』「別院」[12]
  • 1926『本派法規類纂』「別院」[13]
  • 1933『本派法規類纂』「別院」[14]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%B4%BE%E3%81%AE%E5%88%A5%E9%99%A2%E5%AF%BA%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール