ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

浅間大社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2023年5月21日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
浅間大社
せんげん たいしゃ
Sengen-taisha (19).jpg
概要 浅間神社の総本社。
奉斎 木花咲耶姫命
(土岐昌訓論文)
所在地 静岡県富士宮市宮町1-1
所在地(旧国郡) 駿河国富士郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 式内社名神大社正三位駿河国一宮朱印地拝領神社官幣大社別表神社
関連記事 浅間信仰

目次

概要

浅間大社(せんげん・たいしゃ)は、静岡県富士宮市の富士山南麓にある、富士信仰の総本社。山頂に浅間大社奥宮がある。式内社名神大社正三位駿河国一宮朱印地拝領神社官幣大社別表神社富士山本宮浅間大社

歴史

境内

  • 本社
  • 奥宮
  • 久須志神社
  • 大内院
  • 山宮
  • 金明水
  • 銀明水
  • 鉾立石
  • 三之宮神社
  • 七之宮神社
  • 水屋神社
  • 天神社
  • 稲荷神社
  • 厳島神社
  • 忠魂碑
  • 湧玉池

組織

大宮司(前近代)

  • 富士重本(1826-1897):戊辰戦争で草薙神社神主の森元温らと駿州赤心隊を組織して、新政府軍に参加した。維新後は陸軍監獄長などを務めた。

宮司

浅間大社・歴代宮司
代数 名前 生没 在職 略歴
1 宍野半 1844-1884 1873-1876 扶桑教初代管長。1873年(明治6年)3月23日、浅間神社宮司。1876年(明治9年)4月17日、退任。(略歴は扶桑教#組織を参照)
2 林維紀 1876年(明治9年)4月17日、宮司昇進[1]
岩満重武 生没年不詳 1879-1890 鹿児島県出身。1876年(明治9年)8月、若狭彦神社宮司。1879年(明治12年)9月、浅間大社宮司。1890年(明治23年)退任。
木野戸勝隆 1854-1929 1890-1893 伊勢神宮少宮司。伊予出身の国学者。1890年(明治23年)10月21日から1893年(明治26年)11月9日まで浅間大社宮司。(略歴は伊勢神宮#組織を参照)
高山昇 1864-1950 1895- 1895年(明治28年)6月、浅間大社宮司。富士山八合目以上を境内だと政府に認めさせる。1896年(明治29年)実家の神社を継ぐ。1899年(明治32年)塩竈神社宮司。(略歴は、伏見稲荷大社#組織を参照)
杉谷正隆 1865-1945 1899-1902 熊本県出身の神職。玉前神社宮司、安房神社宮司を経て1899年(明治32年)浅間大社宮司。富士山6合目より上の境内地編入を実現。1902年(明治35年)7月、氷川神社宮司。香椎宮宮司、平安神宮宮司、八坂神社宮司、乃木神社社司を歴任。(略歴は、平安神宮#組織を参照)
伊藤景裕 1848-1907 1902-1907 小倉藩士。1902年(明治35年)7月5日浅間大社宮司。1907年(明治40年)4月14日在職で死去か。(略歴は、日枝神社#組織を参照)
竹間清臣 1863-1923 1907-1910 1907年(明治40年)4月25日、浅間大社宮司。1910年(明治43年)12月28日、霊山神社宮司。平井清臣と同一人物と思われる。(略歴は駒形神社#組織を参照)
安元久雄 1877-1961 1910-1913 福岡県出身。1877年(明治10年)生。1898年(明治31年)神宮皇学館本科卒。同年神宮皇学館助教授。1902年(明治35年)忌部神社宮司。函館八幡宮宮司を経て1910年(明治43年)12月28日、浅間神社宮司。1913年(大正2年)7月5日退任。1927年(昭和2年)福岡県うきは市吉井町千年の八幡神社社司(宮司)。皇典講究所評議員。全国神職会評議員。1961年(昭和36年)4月17日死去。
林治一 ?-1960 1913-1924 井伊谷宮宮司を経て1913年(大正2年)7月12日、浅間神社宮司。1924年(大正13年)4月12日休職。奥宮境内地を確定させる。『富士の研究』編纂を計画。(略歴は井伊谷宮#組織を参照)
額賀大直 1877-1961 1924-1925 明治後期から戦後直後まで活躍した神職。神社本庁長老。千葉県神社庁庁長。千葉県出身。額賀家は香取神宮の社家の一つ。1877年(明治10年)生。唐沢山神社宮司、寒川神社宮司、札幌神社宮司、氷川神社宮司を経て1924年(大正13年)4月、浅間大社宮司。1925年(大正14年)10月16日、日光東照宮宮司。のち八坂神社宮司、住吉大社宮司、朝鮮神宮宮司、香取神宮宮司を歴任。(略歴は香取神宮#組織を参照)
稲村真里 1867-1961 1925- 1925年(大正14年)10月16日、浅間神社宮司。(経歴は香椎宮#組織を参照)
鈴木松太郎 1872-1955 1932年(昭和7年)頃在職か。(略歴は、伏見稲荷大社#組織を参照)
高原正作 1886-1972 1933-1938 福井県出身。1886年(明治19年)生。1909年(明治42年)神宮皇学館本科卒。1923年(大正12年)日光東照宮主典。丹生川上神社宮司。津島神社宮司。伊勢神宮禰宜。神宮神部署長。1933年(昭和8年)5月、浅間大社宮司。1938年(昭和13年)4月16日、靖国神社権宮司。1945年(昭和20年)郷里の金刀比羅神社に奉職。1946年(昭和21年)11月25日から1948年(昭和23年)2月16日まで剣神社宮司。1950年(昭和25年)12月21日から1966年(昭和41年)8月5日まで剣神社宮司再任。1972年(昭和47年)1月8日死去。
田上豊策 1882-1949 1938-1944? 大神神社宮司を経て1938年(昭和13年)4月16日、浅間神社宮司。1944年(昭和19年)引退か。(略歴は大神神社#組織を参照)
佐藤東 1895-1988 1944-1980 大分県出身。1895年(明治28年)生。1919年(大正8年)神宮皇学館本科卒。中学校教諭を経て1925年(大正14年)多賀大社主典。1927年(昭和2年)宮崎神宮禰宜。1929年(昭和4年)波上宮宮司。1932年(昭和7年)4月16日から1934年(昭和9年)3月26日まで藤島神社宮司。1934年(昭和9年)竈山神社宮司。1939年(昭和14年)伊勢神宮禰宜。1944年(昭和19年)(?)から1980年(昭和55年)まで浅間大社宮司。静岡県神社庁長。1972年(昭和47年)神社本庁長老。1988年(昭和63年)7月17日死去。
池田良八 1909-1997 1980-1988 佐賀県出身。1909年(明治42年)生。1930年(昭和5年)神宮皇学館本科卒。同年朝鮮神宮出仕。1935年(昭和10年)朝鮮神宮主典。1938年(昭和13年)皇典講究所朝鮮分所講師。1940年(昭和15年)靖国神社主典。1946年(昭和21年)靖国神社禰宜。1948年(昭和23年)から1979年(昭和54年)まで靖国神社権宮司。1980年(昭和55年)5月1日、浅間大社宮司。1988年(昭和63年)10月22日退任。1997年(平成9年)3月31日死去。
桜井敏夫 1913-1991 1988-1991 静岡県出身。1913年(大正2年)生。1933年(昭和8年)静岡県神職養成部卒。1943年(昭和18年)浅間大社主典。1946年(昭和21年)浅間大社禰宜。1947年(昭和22年)富知六所浅間神社宮司を兼務。1988年(昭和63年)10月22日浅間大社宮司。1991年(平成3年)11月19日、在職で死去。
土屋正治 1923-2000 1991-2000 山梨県出身。1923年(大正12年)生。1941年(昭和16年)神宮皇学館普通科卒。早稲田大学中退。1943年(昭和18年)浅間大社に奉職。1946年(昭和21年)浅間大社禰宜。1988年(昭和63年)10月31日浅間大社権宮司。1991年(平成3年)12月31日浅間大社宮司。2000年(平成12年)3月12日、在職で死去。
渡辺新 1938- 2000-2008 新潟県出身。1938年(昭和13年)生。1958年(昭和33年)熱田神宮学院卒。同年浅間大社に奉職。1959年(昭和34年)黒田八幡宮禰宜。1962年(昭和37年)浅間大社権禰宜。1983年(昭和58年)禰宜。1997年(平成9年)5月1日、浅間大社権宮司。2000年(平成12年)5月15日から2008年(平成20年)6月30日まで浅間大社宮司。
中村徳彦 1943- 2008- 1943年(昭和18年)生。皇学館大学卒。1969年(昭和44年)八坂神社権禰宜。1971年(昭和46年)浅間大社権禰宜。1994年(平成6年)浅間大社禰宜。2000年(平成12年)7月1日、浅間大社権宮司。2008年(平成20年)7月1日、浅間大社宮司。
甲田吉孝 1949- 2018- 1949年(昭和24年)生。皇学館大学卒。権宮司を経て2018年(平成30年)7月9日就任。

権宮司

  • 1島田修()<>:1872年(明治5年)12月28日、権宮司。1873年(明治6年)10月3日まで。
  • 2林維紀()<>:1873年(明治6年)10月27日、権宮司。1876年(明治9年)4月17日宮司昇進。
  • 3木城楽水()<>:1876年(明治9年)4月17日、権宮司。1877年(明治10年)12月8日、制度改正で権宮司廃止。

権宮司

浅間大社・歴代権宮司
代数 名前 生没 在職 略歴
定光昭 1908-1970 1947-1970 広島県出身。1908年(明治41年)生。1932年(昭和7年)神宮皇学館本科卒。同年、唐沢山神社出仕。1935年(昭和10年)日光東照宮主典。1941年(昭和16年)浅間大社主典。1945年(昭和20年)八坂神社禰宜。1946年(昭和21年)浅間大社禰宜。1947年(昭和22年)12月20日、浅間大社権宮司。1970年(昭和45年)4月25日死去。
楠田英香 生没年不詳 1970-1981 1970年(昭和45年)7月31日、浅間大社権宮司。1981年(昭和56年)2月4日まで
佐藤正憲 1914-? 1981-1988 大分県出身。佐藤東の子。1914年(大正3年)生。1936年(昭和11年)神宮皇学館本科卒。同年、竈山神社奉職。1940年(昭和15年)朝鮮神宮主典。大分県で教員を務めた後、1977年(昭和52年)熱田神宮権禰宜。1978年(昭和53年)9月30日、松尾大社権宮司。1981年(昭和56年)4月20日から1988年(昭和63年)10月31日まで浅間大社権宮司。
土屋正治 1923-2000 1988-1991
金森安彦 ?-2001 1994-1997 若宮八幡宮宮司。村山浅間神社宮司。1994年(平成6年)3月1日から1997年(平成9年)4月30日まで浅間大社権宮司。2001年(平成13年)2月14日死去。
渡辺新 1938- 1997-2000 1997年(平成9年)5月1日、浅間大社権宮司。
中村徳彦 1943- 2000-2008 2000年(平成12年)7月1日、浅間大社権宮司。
甲田吉孝 1949- ?-2018
小西英麿

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B5%85%E9%96%93%E5%A4%A7%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール