ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

皇室の祭祀

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年10月14日 (土)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 == 歴代天皇 == *歴代天皇旧跡 *歴代天皇宮跡 == 皇霊祭祀 == *天皇皇族の陵墓 **天皇陵 *宮家の祭祀 *大喪 *[[...」)
 
(間の87版分が非表示)
1行: 1行:
 +
皇室の祭祀。[[宮家の祭祀]]、[[各国の王皇室]]も参照。
-
== 歴代天皇 ==
+
近代に整備された制度が多い。連合国軍最高司令官総司令部によるいわゆる神道指令(1945年(昭和20年)12月15日)、それを踏まえた日本国憲法(1947年(昭和22年)5月3日施行)が定める政教分離に基づき、法律的には廃止されたが、現在も天皇家の私的な信仰として大部分はそのまま存続している。現行の祭祀としては、[[伊勢神宮|神宮]]祭祀、[[宮中三殿]]の祭祀、[[勅祭社]]の祭祀、[[陵墓]]祭祀、旧[[官国幣社]]・旧[[指定護国神社]]への奉幣、[[延暦寺]]と[[東寺]]での[[勅会]]執行、[[掌典職]]の存在、[[宮内庁京都事務所]]の存在、[[門跡寺院]]や[[泉涌寺]]など一部社寺への香華料・幣帛料下賜が確認できる。また戦後は戦没者慰霊や災害犠牲者への慰霊が広義の意味で皇室の「祭祀」の中で大きな比重を占めるようになっている。
 +
 
 +
== 天皇・皇族==
*[[歴代天皇旧跡]]
*[[歴代天皇旧跡]]
*[[歴代天皇宮跡]]
*[[歴代天皇宮跡]]
-
 
+
*[[歴代皇后旧跡]]
-
== 皇霊祭祀 ==
+
-
*[[天皇皇族の陵墓]]
+
-
**[[天皇陵]]
+
-
 
+
-
*[[宮家の祭祀]]
+
-
 
+
-
*[[大喪]]
+
*[[皇族奉斎神社]]
*[[皇族奉斎神社]]
-
*[[皇霊殿]]
 
-
*[[御黒戸]]
 
-
*[[恭明宮]]
 
-
*[[天皇奉斎霊廟]]
 
-
*[[聖徳太子信仰]]
 
== 王権と関わる祭祀 ==
== 王権と関わる祭祀 ==
24行: 15行:
**[[斎宮関連旧跡]]
**[[斎宮関連旧跡]]
-
*[[宮中三殿]]
+
*[[神器関連旧跡]]
-
**[[内侍所旧跡]]
+
**[[熱田神宮]]
-
*[[三種の神器関連旧跡]]
+
-
*[[神器奉斎神社]]
+
-
*[[神宮号宣下神社]]
+
-
*[[大嘗祭関連旧跡]]
+
*御所
 +
**[[賢所]]・[[宮中三殿]]
 +
**[[石灰壇]]
 +
**[[御日拝所]]
 +
 
 +
*[[天皇即位関連旧跡|即位]]
 +
**[[大嘗祭関連旧跡]]
 +
**[[剣璽渡御の儀]]、[[即位の礼]]、[[即位由奉幣]]、[[八十島祭]]、[[即位灌頂]]、[[真言方即位法]]、[[一代一度仏舎利使]]、[[天曹地府祭]]、[[宇佐使]]、[[香椎使]]、[[一代一度仁王会]]、[[代始行幸]]、[[大神宝使関連旧跡]]
 +
 
 +
*禁裏道場(内道場)
 +
**[[大津宮仏殿]]
 +
**[[海龍王寺]]
 +
**[[真言院]]
 +
**[[清浄華院]]
 +
**[[華開院]]
 +
**[[般舟三昧院]]
 +
 
 +
== 皇霊祭祀 ==
 +
*[[大喪関連旧跡]]
 +
**[[明治天皇大喪関連旧跡]]
 +
 
 +
*[[天皇皇族の陵墓|陵墓]]
 +
**[[天皇陵]]
 +
**[[皇族墓地]]
 +
 
 +
*祭祀
 +
**[[皇霊殿]]
 +
**[[御黒戸]]
 +
**御黒戸寺院
 +
***[[般舟三昧院]]
 +
***[[廬山寺]]
 +
***[[遣迎院]]
 +
***[[二尊院]]
 +
**[[恭明宮]]
 +
 
 +
*霊廟
 +
**[[皇族奉斎神社]]
 +
**[[天皇奉斎霊廟]]
== 神社祭祀 ==
== 神社祭祀 ==
 +
*[[神祇官神殿]](八神殿)
*[[官社]]
*[[官社]]
-
*[[勅祭社]]
+
*[[勅祭社]]・[[七社七寺]]・[[神社行幸旧跡]]・[[公祭]]・[[二十二社]]
 +
*[[官国幣社]]・[[指定護国神社]]
*[[斎院関連旧跡]]
*[[斎院関連旧跡]]
 +
*[[神宮号宣下神社]]
== 仏教祭祀 ==
== 仏教祭祀 ==
46行: 74行:
**[[勅許三上人]]
**[[勅許三上人]]
**[[紫衣寺院]]
**[[紫衣寺院]]
 +
*参内加持:[[千日回峰行]]
 +
 +
[https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Publication/PDF/000/kiyo069a001.pdf]
 +
==その他==
 +
[[勅使門]]
 +
 +
==資料==
 +
*『本朝皇胤紹運録』[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2539418][https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00006552][http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=0257-018502][https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/nu02/nu02_00757_0001/index.html][http://codh.rois.ac.jp/pmjt/book/200019708/]
 +
 +
[[Category:系譜記事]]

2023年10月14日 (土) 時点における最新版

皇室の祭祀。宮家の祭祀各国の王皇室も参照。

近代に整備された制度が多い。連合国軍最高司令官総司令部によるいわゆる神道指令(1945年(昭和20年)12月15日)、それを踏まえた日本国憲法(1947年(昭和22年)5月3日施行)が定める政教分離に基づき、法律的には廃止されたが、現在も天皇家の私的な信仰として大部分はそのまま存続している。現行の祭祀としては、神宮祭祀、宮中三殿の祭祀、勅祭社の祭祀、陵墓祭祀、旧官国幣社・旧指定護国神社への奉幣、延暦寺東寺での勅会執行、掌典職の存在、宮内庁京都事務所の存在、門跡寺院泉涌寺など一部社寺への香華料・幣帛料下賜が確認できる。また戦後は戦没者慰霊や災害犠牲者への慰霊が広義の意味で皇室の「祭祀」の中で大きな比重を占めるようになっている。

目次

天皇・皇族

王権と関わる祭祀

皇霊祭祀

神社祭祀

仏教祭祀

[1]

その他

勅使門

資料

http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E3%81%AE%E7%A5%AD%E7%A5%80」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール